2011年01月15日

小正月

どんど焼き

_MG_0437.jpg

準備中です、地面が凍っていて支柱を立てる穴が
ななかな開かず進まない!

_MG_0460.jpg

私が住む戸隠豊岡、諸沢という小さな地区の小正月のどんど焼き
の様子です。完成したので皆さんなんとなく晴れやか?

雪の深い所では秋から準備をしているところもありますね、この地区では
毎年朝集まってみんなで準備します。
まず穴を掘って支柱を立て、そこに萱とかベースになるものを巻き
そこに正月に飾った〆飾りやだるまさんなどを備え付けて完成です。

長野県では野沢温泉の道祖神祭りが有名ですが、この時期各地で行われて
います。松本の方では三九朗と呼んでいます。
やっぱりこの日に成人式をして大人の仲間入りをりしたり地区デビューを
して頼もしい戦力になる事が良かったですね。

誰だ、1月15日を平日にしたのは!!

企業も役所ももっと田舎の伝統や行事の事を考えないと、高速道路千円に
すればいいてもんじゃないよ、日本の良い物が失われていくね。

忘れてました!!午後6時に点火してその後お祝いをします。
posted by 秀 at 12:13| 長野 ☀| Comment(0) | 冬の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。