風景撮影の合間に訪れる町並みは時間が止まったように迎え入れてくれる。

群馬県桐生市、織物町で今年7月から重伝建に指定された。

北信濃飯山市は昔から仏壇作りが盛んです、「飯山仏壇」と呼ばれ伝統が受け継がれている。
この通りには仏壇関係のお店や飾り職人の方々の家が軒を連ねている。
近くには寺町と呼ばれる場所があり散歩道が整備されている。
この日のお目当ては称念寺という飯山のモミジ寺だった、予想どうり山門の周囲は真っ赤なモミジで
埋め尽くされていた。

最後は恵那市岩村にある重伝建の町並みです、御存じ織田家の女城主で有名な城下町です。
岩村城址は日本三代山城と呼ばれ六段壁と呼ばれる石垣が素晴らしい。
この日も六段壁には真っ赤なモミジがひときは鮮やかでした。
今日はモミジの写真ではなく町並みでした。