秋田県を代表する二つの国指定重要無形文化財の盆踊りの取材をして来ました。
西馬音内盆踊りは4回目の挑戦です。昨年はゲリラ豪雨の為体育館の中での開催となり
撮影は断念しました。彦三頭巾を被った亡者と編み笠を被った踊り手がいるのが西馬音内
の特徴です。音頭を歌っている方は、歌の中でアドリブでスケベな歌詞を歌い観客から
喜ばれています。
NHKならまちがいなく放送禁止です。
![08160348.jpg](https://togakusi.up.seesaa.net/image/08160348-thumbnail2.jpg)
町内の道で輪踊りをしますので撮影ポジションを見つけるのが大変です。
輪の脇には大勢の人が見ています、今年は観光客の姿が若干少なめなのが
撮影には吉と出ました。
かがり火の脇には踊りの時に草履が回転しやすいように砂が置かれています。
時々係の人が砂まきををしています。
![08160528.jpg](https://togakusi.up.seesaa.net/image/08160528-thumbnail2.jpg)
編み笠と燃え上がる炎が幻想的です。
![08160431.jpg](https://togakusi.up.seesaa.net/image/08160431-thumbnail2.jpg)
毛馬内盆踊りは以前から気になっていて、観光客が少ないとのことで
ブレークする前に行ってみました。
![08222468.jpg](https://togakusi.up.seesaa.net/image/08222468-thumbnail2.jpg)
ちょと素敵な女性を見つけて「決めポーズ」を取って貰いました。
![08222471.jpg](https://togakusi.up.seesaa.net/image/08222471-thumbnail2.jpg)
最後は毛馬内じょんがら踊りで終了です。
![08222764.jpg](https://togakusi.up.seesaa.net/image/08222764-thumbnail2.jpg)
秋田県はこれで夏から秋へと季節が移って行きます。