2014年02月24日

東北の雪まつりパート2


雪まつり 第二弾
青森県八戸市に伝わる五穀豊穣を願う伝統の冬の祭りがあります。
国指定の重要無形文化財八戸えんぶりです。

太夫と呼ばれる方々が烏帽子をかぶり舞を披露します。
種まきから収穫までを表現します。
舞の間には、祝い芸として「松の舞」「えびす舞」南京玉すだれなどが
子供たちによって披露されます。

まずは太夫の登場です。

_25C8373.jpg

そして祝う芸の「松の舞」

_25C6914.jpg

この子も見事に鯛を釣り上げる「えびす舞」を披露しました。
迫真の演技に会場からは拍手喝さいです。

_25C8654.jpg


今年の八戸は大雪の影響で市内の交通網は混乱していました。
リピーターの観光客も少なく、撮影する側は初めてで楽でしたが、主催者には
気の毒な雪となってしまいました。
【関連する記事】
posted by 秀 at 18:08| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。