2015年07月05日

あばれ祭り

2015年4月新しく制定された日本遺産、能登のキリコ祭りの
元祖とも呼ばれる勇壮な祭り。
盆・正月に帰省しない人達もこの時は帰省すると云われている。

7月3.4日開催された宇出津八坂神社のあばれ祭り。
両日ともクライマックスは21時過ぎから、昼間から
役場前は場所取りをするカメラマンが大勢いた。

能登な夏祭りはキリコ灯篭、その中でも見応えのある
祭りの一つである。

この頃は待ち構える観光客が大勢いた。
夕焼け空と大松明

07035697.jpg

9時過ぎ徐々にキリコが広場に集まりだし、松明に火が入り始め
高々と燃え上がる炎とキリコ。

07035943.jpg

07035786.jpg

松明が5本全部に火が入り、キリコが広場中で暴れ回る。

07035998.jpg

10時半も過ぎた頃から各地区へ戻るキリコ、出店の様子から
大きさが分かると思います。

07036042.jpg

フィイルムの時は手軽に撮れなかった夜の祭りが、
デジタルカメラによってバリエーション豊富に撮影出来る。

この日は花火も上がったがのんびり見させて貰った。
【関連する記事】
posted by 秀 at 08:24| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。