2015年11月10日

松代散策

松代には見所ががたくさんあります。
そんな中、松代城や真田邸など松代藩ゆかりの観光スポット
を外して新たな発見の手助けをさせて頂きます。

海津城(松代城)に立て篭もる武田信玄、妻女山に本陣を構える
上杉謙信。キツツキ戦法を使って山本勘助が妻女山を責め、サンドイッチ
にする作戦がバレテ川中島合戦へと舞台を移します。

春は桜が咲きますが、残念ながら紅葉を過ぎていました。
展望台も妻女山にはあります。

11107217.jpg

幕末の長野出身の有名人、佐久間象山(しょうざん)の旧居が有った場所です。
今は象山神社が祀られています。

11107183.jpg

真田邸や宝物館がある真田公園には松代出身の作詞家の歌碑が有ります。
「ミカンの花咲く丘」の海沼実、子鹿のバンビの坂口淳などゆかりの
作詞家の歌碑が静かな公園で訪れる人待ってます。

11107190.jpg

見所の他に、松代云えば「長芋」が有名です。
今盛んに芋掘りが行われています。
さる農家さんの御好意で、作業風景を撮影をさせて頂きました。

奥様がバックホーのオペレーター、主が畑の中の穴に入り、器用に
次々と芋を手探りで探し出していきます。

11107233.jpg

近くの土産物店や直売所、JAなどでかなり安く買う
事が出来ます。
長芋を食べさせてくれる所もあります。

今日は別の松代の楽しみ方でした。長野電鉄河東線が
廃止になったのが本当に勿体なかったです。
【関連する記事】
posted by 秀 at 14:59| 長野 ☔| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。