避難解除になりました。
復興作業も続く中早6年、人口15000人の町は元に戻れるのでしょうか。
まず始めに訪れたのは富岡高校のある高台の住宅地、静かな郊外の住宅地、避難解除されて
一週間も過ぎましたが殆ど車も通らず、人も歩いていません。

此方は駅前からの中心市街地と思われる小浜地区、信号が点滅していますが
殆ど車は通っていません。


そこから少し歩いた所に福祉施設の拠点がありました。
線量計があったので撮ってみました。
この時は0.391、この後に訪れた夜の森地区は0.65ありました。
日本各地とは桁違いの数値です。
これが原発から20キロ圏内だからでしょうか。
これで避難解除されても??

町の中心部と夜の森の中間くらいに樹齢900年の枝垂れ桜あり立ち寄ってみました。
発電機が周りに数個、ライトアップの用意がされていました。
今日あたり満開なのでしょう。

そのままさくら名所百選にもなっている夜の森地区へ行って来ました。
桜並木の北側は帰還困難区域でバリケードがありました。


帰還困難区域と避難解除地区、ガードレールで仕切られた
右側が立ち入り禁止になっています。

前の写真の突き当たりに夜の森液があります。
大きな桜の木の脇から駅を俯瞰しています。

訪問日、2017年4月9日 夜の森公園ではライトアップも準備も進み
住民の方もち・ら・ほ・らみえていました。
ブログを観て頂いた皆さん、現状はまだまだ復興は道半ばです。
【関連する記事】