2018年06月27日

四国、その2

5日間の滞在の割に良く撮れましたので、その2を御覧下さい。

徳島県樫原の棚田、棚田百選で急傾斜地を登った先に現れました。

06128142.jpg


四国と云えば八十八箇所の霊場巡りも外せないかと思います。
松浦町にある二十番札所鶴林寺です。

06128152.jpg

台風接近では度々登場する室戸岬、白亜の灯台が現存していました。
隣には札所も

06128201.jpg

同じ室戸市に重伝建に指定されている吉良川町、土蔵や母屋がフレアースカートを穿いた
ような日差しがが特徴です。
雨から建物を守る仕掛けということです。

06128224.jpg

阿佐海岸鉄道、本当に短いローカル線。あじさいがピークでした。

06128175.jpg

安芸市には時間で跳ね上がる名物の橋がありました。
夕景まで待って撮影できました。

06128299.jpg

観音寺市にある寛永通宝の砂絵、日暮れ時にライトアップとともに浮かび上がってきます。

06169158.jpg


前回と二回シリーズでした。


posted by 秀 at 13:55| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。