2018年09月21日

お熊甲祭り

国指定重要無形文化財「お熊甲祭り」9月20日行われました。
毎月祭りの写真を撮っていますが、小雨の中で秋を感じる天候でした。
祭りは熊甲神社の末社の宮入から始まります。
先導は猿田彦、続いて鐘・太鼓、神輿・旗で行われます。

09207197.jpg

09207125.jpg

09207075.jpg

いろいろな面を被った猿田彦です。

旗の宮入りを足元だけイメージした写真

09207205 A.jpg

ハイライトは、お御旅所での「島田くずし」と呼ばれる旗を横に倒します。

09207357.jpg


終了後、解散。

能登といえば切子燈籠ですが、こちらの旗もかなり大きなものです。
今年で3回目、毎年雨降りです。
posted by 秀 at 21:26| 長野 ☔| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。