毎月祭りの写真を撮っていますが、小雨の中で秋を感じる天候でした。
祭りは熊甲神社の末社の宮入から始まります。
先導は猿田彦、続いて鐘・太鼓、神輿・旗で行われます。



いろいろな面を被った猿田彦です。
旗の宮入りを足元だけイメージした写真

ハイライトは、お御旅所での「島田くずし」と呼ばれる旗を横に倒します。

終了後、解散。
能登といえば切子燈籠ですが、こちらの旗もかなり大きなものです。
今年で3回目、毎年雨降りです。
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。