2018年12月15日

秋の九州


台風と豪雨で西日本の紅葉は思わしくないという先輩方のアドバイスで
数日のみの滞在に。

国東半島の国宝、富貴寺は上手い具合にイチョウの葉が落ち始めていた。

11211371.jpg


そのまま移動して両子寺へ、紅葉というより枯れ葉状態、なんとか撮れる場所を
場所を探して

11211407.jpg


天の岩戸神社を撮影しようと高千穂へ、参拝客が朝から多くびっくり
天安河原へ続く渓谷

11221519.jpg

今回の本命は八代の「妙見祭」、ユネスコ無形文化遺産に指定されたせいか
相当前から場所取りが入っていて諦めて、行列を撮影

11232072.jpg

予備日のような一日は天草へ、此方もユネスコ世界遺産になった
崎津天主堂へ、途中有明海で出会った気あらし

11242526.jpg
posted by 秀 at 18:57| 長野 ☀| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。