2019年03月22日

オキナグサ

 昔は普通に見られたオキナグサ、今では絶滅危惧種
に指定されている。

ラン科の植物も絶滅にひんしているものがたくさんある。
環境の変化、盗掘などが原因と考えられる。

かなり前に新倉山で山の手入れをしていたら福寿草の大群落が合った。
今は杉林になっているのでどこまで残っているのか。

もっと以前には楠川上流で沢山の赤いヤマシャクヤクが合った、その時は
普通にあるものと思い気にも止めなかったが、今では大変貴重な絶滅危惧種になっている。

03204511.jpg

大切に育てると数株からここまで増える。

03204476.jpg

当たり前が当たり前じゃない世の中。
ラベル:山野草 群馬県
posted by 秀 at 15:25| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。