スマートフォン専用ページを表示
写真家 小川秀一のブログ 写真放浪記
戸隠高原から四季の自然情報と農事歴
プロフィール
小川秀一
1953年 埼玉県さいたま市生まれ。
戸隠高原に住居を移してから林業にも携わり、現在食糧危機に備え、米作りもしています。主な撮影対象は自然風景から文化財、最近では鉄道、花火等幅広く撮影。長野県戸隠在住。
HP 『 戸隠発 ブナの実だより 写真家小川秀一 』
http://buna-togakushi.p2.bindsite.jp/
写真集「戸隠」」(ほおずき出版)
著書「旬の山菜料理」「花かおる戸隠高原」(共著・ほおずき出版)「とことん松代」(共著・信濃毎日出版社)ピエブックス「ニッポンの絶景鉄道」
日本風景写真家協会会員
<<
2022年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
日本写真家協会
日本風景写真家協会
風景写真家佐藤尚 美しい日本
風景写真家 山梨将典
写真家田北圭一「フォトほっとな風景」
北の風をあなたへ・・・
撮影日和 木崎実
最近のコメント
2月20日、今日の横手山
by 秀 (02/22)
2月20日、今日の横手山
by そふと ましーん (02/22)
富山市電
by 秀 (02/17)
富山市電
by そふと ましーん (02/16)
北陸の赤い電車
by おがわ (08/12)
北陸の赤い電車
by 小松一広 (08/12)
片貝まつり
by おがわ (09/14)
片貝まつり
by たらお (09/14)
タグクラウド
sl
わたらせ渓谷鉄道
上田市
信州
写真展
冬
北アルプス
北信濃
只見線
国宝
城
埼玉県
夏祭り
大糸線
妙高山
富山県
山形県
岐阜県
志賀高原
戸隠
戸隠山
戸隠高原
新潟県
日本海
東北
栃木県
桜
水田
白馬村
百名山
石川県
祭り
福島県
秋
秋田県
稲
米
紅葉
群馬県
花
花火
花火大会
花風景
茨城県
菜の花
農業
鉄道
鉄道写真
鏡池
長野
長野市
長野県
長野電鉄
雪
雪景色
霧氷
静岡県
風景写真
飯山市
飯山線
QRコード
検索
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 鉄道写真
- 1
2
3
4
5
..
>>
2022年04月04日
桜と鉄道
桜の季節がやってきました。
今年初めての桜撮影は、利根川を挟んだ群馬県と埼玉県です。
他にも撮影してますが、今回は鉄道シリーズで
上毛電鉄
わたらせ渓谷鐵道
東武佐野線
ラベル:
鉄道
乗り物
桜
サクラ
群馬県
posted by 秀 at 18:43| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2022年03月21日
偕楽園梅林と
常磐線特急ひたちと梅
偕楽園内の梅は終了気味、品種が違うものが見頃でした。
朝は、大洗で朝焼けと思ったのですが、全然赤くなりませんでした。
ラベル:
常磐線
鉄道
梅
花風景
太平洋
海
水戸市
posted by 秀 at 13:45| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2022年03月11日
二本木駅
えちごトキめき鉄道に国内でも数の少ない、スイッチバックの駅があります。
長野県では姨捨が有名ですが、二本木駅はJRから三セクになっても使われています。
駅舎は登録有形文化財、ホームは超レトロ、通常は沿線で撮影のみでしたが
なかなか雰囲気のある駅でした。
ぱらぽら訪れる人がいるのには驚きました。
入場料は、現金で木箱へ190円投入です。
ラベル:
えちごトキめき鉄道
鉄道
新潟県
旧信越本線
スイッチバック
posted by 秀 at 14:43| 長野 |
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2022年03月10日
運河からの北アルプスと鉄道
富山地方鉄道の路線が、国鉄・JRを経て民営化され
また、富山地方鉄道へ
ここからの風景が素晴らしいのですが、山がはっきり見えてくれません。
今日も狙っていたのですが、曇って山が見えませんでした。
天気予報も晴れ降水確率0%が→曇りのち晴れ?なんで一晩で
予報変えるんだ。
雪のあるうちにもう一度トライ!!
ラベル:
富山地方鉄道
岩瀬浜
北アルプス
剣岳
富山県
北陸
posted by 秀 at 18:08| 長野 |
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2022年02月18日
大糸線/JR西日本
廃線の危機!!
豪雪地帯を走る大糸線、電化されている東日本と非電化の西日本
西日本が新潟・長野両県に廃止のを持ちかけて、存続が怪しくなってきた。
ちょっと大雪が降ると、除雪運休、だからといって代行バスだけでは
過疎に拍車が
この景観を後世へ残しましょう。
ラベル:
大糸線
JR西日本
雪景色
過疎地域
廃線危機
フォッサマグナ
posted by 秀 at 18:48| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2022年02月08日
飯山線は豪雪だ
先週末、肋骨を強打
歩行・呼吸がが、それと寝る時も唸って横になっていました。
それでも大雪の後で、撮れそうな条件なので県境付近まで
でかけてきました。
スノーシェッド?でいいのかな、この組み合わせが未撮影だったので
行ってきました。
この時期の飯山線は、まともに走りません。
なんとかは他の絵とともに、痛みに耐えて撮ってきました。
ラベル:
飯山線
雪景色
雪
飯山市
長野圏
posted by 秀 at 19:09| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2022年01月23日
飯山線
飯山線雪景色いろいろ
今年は雪が多く、かつて狙って撮れなかった場所で
撮影することが出来た。
ここ数年、雪が少なく飯山より北に行かないと撮れなかったものが
撮影できた。
ラベル:
長野県
中野市
飯山線
雪景色
posted by 秀 at 21:46| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2022年01月10日
新雪の中の鉄道
県鏡を挟んで撮影できる飯山線とえちごトキめき鉄道。
大混雑の撮影地から、誰も居ない撮影地へ
レトロな車両が昨年から導入され、週末になると大混雑の上越市片貝
地元のおばちゃんたちも呆れ顔、何が良くて遠くから来るか理解できない様子
私もその一人
ラベル:
飯山線
えちごトキめき鉄道
長野県
新潟県
鉄道
雪景色
ローカル線
posted by 秀 at 12:30| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2021年09月27日
秋空と長野電鉄
秋の雲と、爽やかな青空。
北信州を走る長野電鉄特急「スノーモンキー」
鉄橋がサビだらけで近くからはとてもとても
離れて撮影しました。
ラベル:
長野県
信州
長野電鉄
スノーモンキー
成田エクスプレス
posted by 秀 at 17:22| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2021年08月28日
色づく棚田
我が家からほぼ40キロ、妙高市と上越市の境辺りにある
鉄道の有名スポット。
鉄チャンに県境はない!!
熊谷・横浜・つくば・習志野・神戸などなど、朝から集まってくる車のナンバー
は殆ど関東ナンバー、お目当ては7月から走行しているjrからの車両。
此方は、山が見えなければ興味はないので早々に引き上げました。
ラベル:
新潟県
上越市
旧信越本線
えちごトキめき鉄道
鉄道
棚田
夏
posted by 秀 at 11:07| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2021年08月07日
信州の鉄道
夏、コロナ感染者増、オリンピック開催でいつの間にか
訪問者が激減。
少しずつアップしますので諦めないで御覧下さい。
気になる写真は仕事でも使えますので御相談を。
奥信濃を走る飯山線
高原野菜と八ヶ岳、小海線
夏雲飛ぶ大糸線
ラベル:
長野県
大町市
飯山市
川上村
大糸線
飯山線
小海線
鉄道
夏
信州
posted by 秀 at 18:00| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2021年06月04日
吾妻線
旧吾妻線は一部湖底に、新しく出来たコンクリート橋を走る
旧スーパーひたち651系、今は特急「草津」
廃線跡にはサイクリング風の遊びができる乗り物があります。
かつて、日本一短い樽沢トンネルを下から見上げると
ラベル:
群馬県
吾妻峡
八ッ場ダム
電車
posted by 秀 at 10:28| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2021年02月05日
雪の大糸線
昼前から晴れそうな予報だけど、、、、
各サイトの天気予報もばらばら、こんな時はチャンス逃したら行けないので
全面的に朝から晴れ予報で動きます。
陽は刺さず、朝方は雪が待ってました。
10時過ぎでも晴れず、諦めて大糸線へ切り替えて
電車を追いかけ回してきました。
今まで撮影したことのないところも開拓しました。
もう少し日が伸びると撮れそうでした。
以前にも撮ったことわあるのですが、左脇がガードレールと道路があります。
苦しいです。
ラベル:
大糸線
JR東日本
雪景色
白馬
姫川
posted by 秀 at 17:56| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2020年09月18日
初秋の飯山線
北信濃の秋、そして越後路へ
飯山線沿線では、稲穂が色付き、すすきの穂が伸びてきました。
ラベル:
飯山線
北信濃
長野県
鉄道
JR東日本
posted by 秀 at 14:46| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2020年09月12日
秋の田んぼと鉄道
信越本線から三セク鉄道になったえちごトキめき鉄道。
国鉄時代から妙高山を入れて撮影できるので人気がある。
でも、一日中山が見えることが少なく手強い。
晴れ間がなんとなくはっきりしない、棚田撮影に行くには?
海に行っても観光列車も走っていない。
いつまで青空か分からない、頭の上が雲の境界線のように
いろいろな雲が現れた。
ほくほく線から名前が変わった、北越急行、新幹線が出来るまで
儲かったしょうがなかった路線でした。
今は、、、
ラベル:
旧信越本線
ほくほく線
北越急行
えちごトキめき鉄道
鉄道
新潟県
上越市
稲穂
水田
郊外
越後
頸城平野
妙高山
日本百名山
posted by 秀 at 18:54| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2020年09月07日
弥彦線パート2
数日前に投稿した弥彦線、横から越後平野の穀倉地帯を
駆け抜ける雰囲気で狙ってみました。
ラベル:
新潟県
弥彦村
弥彦線
JR東日本
電車
posted by 秀 at 18:39| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2020年08月12日
北陸の赤い電車
いつもの夏は花火大会に祭り、撮影場所で迷うことは殆どないのですが、今年は。
晴れてくれれば行きたいところはたくさんある。
でも思うような条件になかなかならない。
数日前に氷見線に行ったら、ハマボウフウが良かったが天気が、雪辱を兼ねて
再度挑戦、
夏雲と富山湾、それに花とのコラボ、狙った条件に近かった。
こちらも撮影場所に困る七尾線、何もない、あるのは水田と何処にでも
ある建物や電柱。
和倉温泉への集客の目玉「花嫁のれん」、これがなかなか撮影に苦労する。
真っ赤な電車と青い空、これだけで充分。
ラベル:
富山県
雨晴
氷見線
石川県
七尾線
posted by 秀 at 09:18| 長野 ☀|
Comment(2)
|
鉄道写真
|
|
2020年08月07日
梅雨明けの富山県
梅雨が開けても山は見えません。
湿度91パ−セント、ただただ蒸し暑いだけ。
現地到着も少し遅れて、撮れる本数が
国鉄車両が走る氷見線でした。
帰り際に海王丸パークに寄って、新湊大橋と海王丸ライトアップ撮影
ラベル:
氷見線
富山県
海王丸
富山湾
鉄道
posted by 秀 at 12:14| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2019年09月09日
秋田内陸縦貫鉄道
大曲の花火大会の前に数日北秋田市内で
鉄道撮影してました。
過疎・マタギ・雪国あまりこれと言って有名な観光地もない
だけど撮影スポットはたくさんあります。
今回は鉄道だけ、しかも雨降り
乗客の目を楽しませるカカシと阿仁マタギ駅
最近はどこでも増えているそば畑
あまり管理が良くなく撮りづらい。
ラベル:
秋田県
北秋田市
マタギの里
posted by 秀 at 07:54| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2019年08月22日
只見線未発表
未現像の中から只見線第二鉄橋を
夕暮れ時に、川霧を従えて緑の森の中を
駆け抜ける。
ラベル:
只見線
只見川
posted by 秀 at 10:03| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
- 1
2
3
4
5
..
>>