2015年10月23日

只見線秋模様


この所雨が降らず暖かい日が続いています。

反動で青空がどうもすっきりしません。

さるTV局から只見線のお話を受けたので何となく行きたくなって

行って来ました。

結果、少し早い、色も?

田子倉湖周辺ではもう駄目でしょうね。

10231200.jpg

此方は有名な第一鉄橋、川沿いのくすんだ木々の今後が心配です。

10221147.jpg

週末天気も時雨そうなのでオイル交換して帰宅。

夏タイヤがワイヤが出ていたらしく、明日タイヤ交換。

帰って来て正解でした。
posted by 秀 at 18:25| 長野 ☀| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月20日

北陸の鉄道

北陸鉄道取材から帰宅。
例年以上に綺麗?な紅葉が所々で見られた。

10月から走りだした「花嫁のれん」、観光列車なのに特急です。
有名温泉旅館協力で豪華な食事が取れるそうです。

_09A0774.jpg

二週連続で青空バックの写真を撮りに行きましたが、まだまだ
満足できない写真です。
城端線「べるもんた」

_25C5555.jpg

帰り道に長野県の紅葉狙いで移動しました。
やっぱり鉄道が撮りたいとぽ持って「秋」を探してみました。

_25C5865.jpg

バッチリ決まりました。3時間待ちました。
特急しなの
posted by 秀 at 22:37| 長野 ☀| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月11日

北陸の新しい電車etc

10月10日と云えば、快晴。
天気予報も全国的に良い天気?の筈が、北陸は曇り空でした。

青空のかけらすらありません。

全面的に予定を変更、今月から走りだした「花嫁のれん」の下見になりました。

10104980.jpg

はっきり言って、これから春るまでは撮影に不向きの路線
になりそうです。

季節感が無く、太陽の角度も良くありません。
雪景色に気合い入れて撮影出来れば、そんなロケ地でした。

18時過ぎから富山市内でナイトランとイルミネーションのイベントに
立ち寄りました。

光る路面電車、走っているから暗くて撮れません。
感度、大幅アップして

10105064.jpg

しょうがないです。

10105079.jpg

ライトアップくらしてくれてもいいのですが、真っ暗でした。
風船も動いているので、此方も高感度撮影です。

朝4時半に出て、帰り付かず途中の道の駅で仮眠して帰宅しました。
posted by 秀 at 12:04| 長野 | Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月25日

秋の北陸新幹線

北陸新幹線の秋模様。
石川県津幡町にある「新幹線の見える丘公園」から
トンネル間1.3キロの地上を走る貴重な撮影区間です。

自販機が有り、駐車場も付いています。

まずは上り新幹線

09237726.jpg

続いて、下り
日に何本化すれ違いします。

09234254.jpg

そして最後に、初秋の頚城平野を走る北陸新幹線

09093128.jpg

ここは望遠レンズじゃないと大きくは写りません。
posted by 秀 at 07:55| 長野 ☔| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

羽越本線


8月の写真を整理してたら、
まだ田んぼの青い羽越本線と日本海が出て来ました。

見て下さい!!8月上旬撮影

08048533.jpg
posted by 秀 at 07:46| 長野 ☁| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月07日

水田地帯を走る信越本線


そろそろ収穫期、お盆からほぼひと月悪天候が続いているが
時期が来れば確実に稲刈りの時期が来る。
早い所で8月の末から稲刈りが始まり、晴れれば毎週のように稲刈りが進み、
標高を上げながらお彼岸の頃には殆ど終わる。


09062959.jpg

今年は日照不足で完熟米になるのか、我が家のコメも収穫してみないと分からない。

信越本線、文字通り信州と越後を結ぶ大動脈だった、今は北陸新幹線の
開業でずたずたになってしまい、直江津以北のローカル線にすぎない。

写真の車両もかつての特急車両、今は」快速で走っている。

話はそれるがここから少し外れると小千谷市、魚沼産コシヒカリ?
ここは長岡で魚沼産ではない。地区の線引き微妙???何と云っても
「特A」はトップブランドだから。
posted by 秀 at 07:24| 長野 ☔| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月17日

7月の鉄道風景

撮影、現像、納品、企画など珍しく写真家らしい
夏を過ごしています。
でも、忙しかった。

数日画像処理と家の周辺の草刈り等をこなしたら
またこの時期恒例の、大曲の花火に行きます。
今年は花火の撮影条件が良い流れ出来てますので期待してます。

アップする写真は6月に鉄道の写真集を出版して、気抜け気味の
撮影でしたのでねじを巻く意味を込めてアップします。

最近観光に特化していろいろ物議をかもしている大井川鉄道

_25C6960.jpg

初撮りの阿武隈急行、通りすがりです。

阿武隈急行.jpg

毎回思うように撮れない、ろくもん

ろくもん.jpg

のと鉄道も夏は殺風景か

のと.jpg

夏祭りの特集は9月になってからお楽しみに!!
posted by 秀 at 20:14| 長野 🌁| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月23日

夏の風景

 夏の晴れ間は暑い!!それが昨今の日本の夏です。
亡くなる人、倒れる人、昔はこんなに暑かったのか?

と云う事で夏の鉄道は余り撮っていなかったので、今年は
少し狙っています。
高い山に居るような済んだ青空。

07217047.jpg

朝一は見えていた山も、あっという間に雲に隠れてしまいました。
夏雲と鉄道に切り替えて撮影、その後すぐに移動。

07227143.jpg
posted by 秀 at 07:47| 長野 ☁| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

癒される鉄道風景


今日は台風11号接近で日本各地が大荒れです。
そんな日本列島も素晴らしい風景や癒される風景がたくさんあります。

最近撮影した農山村を走る鉄道を紹介します。

07046153.jpg

07126576.jpg

07136596.jpg

撮影地はあえて書きません。
ラベル:鉄道 ローカル線
posted by 秀 at 09:05| 長野 ☀| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月03日

昨日の飯山線


7月に入って初めての飯山線
梅雨明けを告げるタチアオイ
何時頃てっぺんまで行くのか。

07025584.jpg

07025602.jpg

暑かった昨日とは違い、今日は梅雨空。
posted by 秀 at 08:39| 長野 ☁| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月17日

鉄道写真集出来ました

鉄道写真集が出来上がりました。

何時もお世話になっている大先輩方と共著になります。
山梨将典氏、山梨勝弘氏、富田文雄氏、佐藤尚氏の方々と
私の作品が掲載されています。

数日前に全国書店で発売になりました。税込み価格1944円。
お買い求め下さい。
手に入りにくい時は御連絡下さい。


_25C5447.jpg

同時に6月19日〜25日迄
東京中央区銀座2-9-14
ギャラリー・アートグラフにて写真展開催致します。

平日は18時、土日は17時閉館になります。

此方ではサイン本が販売されます。

ラベル:鉄道
posted by 秀 at 14:06| 長野 ☁| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月13日

季節外れの黄砂


昨夜は自宅で田んぼ仲間と宴会。
朝から晴れそうなのでアルコールが体内に残っているが元気よく
家から出発。

あれれ霧か?行けども行けども視界不良、天気予報で黄砂を知り
がっかり。
今日は暑いは黄砂は出るわで話になりませんでした。

06135256.jpg

写真展まであと5日、何とか一枚は撮らねばそんな写真です。
posted by 秀 at 19:14| 長野 ☁| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月12日

南東北へ

東日本大震災から4年が過ぎ、石巻線と仙石線が再開したとのニュースで
撮影に行って来ました。

目的の一つが川霧の只見線、思ったような綺麗な霧は
出ませんでした。
 それでもいろいろな霧の表情を撮影できたので満足。

06104815.jpg

旧北上川を渡る石巻線、終点女川迄やっと再開出来ました。

06104961.jpg

一階が駅舎他、2階が温泉になっていますが、当然周りには民家も商店もなく
お客は数人しかいませんでした。

_25C4872.jpg

前日の夕方、女川港の夕景。

_25C4863.jpg

_25C4865.jpg

帰り道もう少し光が欲しかった磐越西線。

06115162.jpg

今回は晴れ狙いと雨狙いで撮影して来ました。
昨日はもう少し晴れると思ったんですが、居た所から南を見れば
もっと雲だらけギリギリセーフなのか。
posted by 秀 at 11:45| 長野 ☁| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月08日

写真展へカウントダウン


「ニッポンの絶景鉄道」まもなく発刊、そして写真展迄10日。
今日は諸先輩方が東京でタイトル制作作業、今回は交通費もかかるし
作業に参加できなくて申し訳ありません。
会期中は全ての日で会場入りする予定でいます。

昨日はネットで調べていたら、サイトによって天気予報が違っていました。
前日も予報は?当たらず、予報からずれて晴れたのは半日後。

朝起きてみたら快晴?予報は朝晩くもり、急いで計画していたいくつかのプランから
7月に行われる「日本の里山」の出品作取材に決めました。

前々から田植えが終わったら撮影に行こうと考えていた場所へ、
何とかスパイスが効いてぎりぎり出品出来そうなのが撮れました。

作品は会場にて御覧下さい。

_25C4656.jpg

その後白馬大出公園、前から俯瞰アングルが気になっていたので行ってみました。
この写真では民家が見えません、上から狙うと民家がしっかりと見えるではありませんか。
手前のスペースには、良く絵を描きに来る人がいます。なかなか広いアングルが取りにくいのですが
この日は上手くいきました。

ここまで撮れればあとは当然鉄道狙い
何時も通過していた糸魚川の北陸新幹線スポットへ
日本海が綺麗!!前日の雨が濁りグラデーション成立。

_25C4714.jpg

途中、田植え後の風景と大糸線

_25C4683.jpg

調子に乗って妙高市の北陸新幹線ポイントへ移動、逆行になっていて
手遅れ。
雲も広がり行き場がなくなり、飯山線「おいこっと」が間に合いそうなので
3箇所追いかけました。
これは西へ陽が落ちた頃の夕方撮影です。

_25C4782.jpg
posted by 秀 at 07:58| 長野 ☀| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月03日

写真集出版記念写真展

今日は二つ御案内させて頂きます。

6月15日「ニッポンの絶景鉄道」が出版されます。
バイインターナショナル発行、1800円。
山梨将典氏・富田文雄氏・山梨勝弘氏・佐藤尚氏の皆さんと共著になります。

写真展は6月19日(金)〜25日(木)平日10時〜18時
                  土日・最終日10時〜17時

東京都中央区銀座2-9-14 銀座ビル1F
ギャラリー・アートグラフ

会期中は殆ど会場入りしますが、お見えになる時間が分かれば御連絡下さい。

お待ちしています。
 
_25C4384.jpg

会場にて写真集の販売を行っています。

もう一つ

先月25日より地域限定切手「戸隠神社と戸隠の自然」が発売されました。
北信地域109の郵便局、通信販売等で購入できます。

善光寺御開帳・戸隠神社式年大祭も終わり静かな戸隠にお越し頂き
神社参拝、戸隠そばを食してお帰りに切手をお買い求め下さい。

05060315.jpg

4月から飯山線を走るおいこっと

posted by 秀 at 13:31| 長野 ☁| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

西日本の鉄道

取材から戻り、翌日は式年大祭へ。

そして今週はずっと田植えまでの農作業でした。

前回訪れた西日本の鉄道の一部写真を紹介します。

この時期の山陽新幹線は花風景が撮れます。

_25C2559.jpg

そして高速で走る新幹線と夕景

_25C3461.jpg

岡山県西部を走る私鉄、井原鉄道

_25C3342.jpg

帰り道に立ち寄った高山本線

_25C3640.jpg

雑用多く、まだまだ本格的に現像できません。
posted by 秀 at 07:15| 長野 ☁| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月12日

黒部の新旧鉄道対決

昨日の写真です。
もう少しなんかしようと思いましたが、南から雲が押し寄せて来ていたので
黒部市内の二つの鉄道を撮影しました。

水田に水がはられ農作業が本格的に始まり、3月開業の新幹線が
背景です。

05110995.jpg

此方は、新幹線のお客さんを待ちうける黒部渓谷トロッコ電車。
平日なのでお客さんが少なく淋しいので、正面から撮ってみました。
新山彦橋は御存じなので外しました。

05111131.jpg

今日は朝から田んぼのわら焼き、引き続き田植え機と耕運機の
点検、その後薪割り。
忙しい一日でした。
posted by 秀 at 17:37| 長野 ☁| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

前回の取材から


先週まで撮影に出ていました、その中から鉄道写真を抜粋してみました。

天竜浜名湖鉄道、通商天浜線の水田に夕陽が写っている光景です。

04268960.jpg

桜風景で撮影スポットになっている樽見鉄道ですが、新緑の根尾川
とコラボレーション。

04279160.jpg

マッチ箱鉄道、物凄く小さな電車です。

04289305.jpg

由良川河口の長い鉄橋を渡る列車、一部漁村風景を
取り入れて。

05019709.jpg

天気が良いと良いのですが、この時は連日ガス晴れでした。
posted by 秀 at 23:28| 長野 ☀| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月19日

鉄道写真集のネタではありませんが

平日のわたらせ渓谷鉄道は週末迄の騒ぎが嘘のように静かになっていた。
何故なら天気予報は高確率で雨でした。

そして花桃も散り始めトロッコも走らない?
私もそう思ってのんびり撮影していました。

女神登場!!今日はトロッコが走るというではありませんか。

04152957.jpg

写真はトロッコではありませんが、一人で独占状態で撮れました。

翌日、別取材があり長躯長野県まで移動しました。
予定にはありませんでしたが、雨上がりが綺麗で中央本線の沿線は
桜満開、撮らない分けにはいきません。

04178168.jpg

名勝、寝覚ノ床

04178234.jpg

此方は国道と鉄道が接近していr所です。


季節はいよいよ桜から他の花達へ主役の座が移りました。
posted by 秀 at 20:03| 長野 ☔| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月26日

カウントダウンに入った北陸新幹線


少し前の北陸新幹線試乗会の時に撮影した写真です。

試乗会二日目、強風と雨でさんざんでした。

02082501.jpg

昨日時刻表を購入、TVでも無くなるはくたかのニュース、金沢の
観光に注目するニュース、東京では上野東京ラインや記念入場券、何時まで
続くのかこの鉄道ブーム。

寝台特急トワイライトエクスプレスも秒読み、3/14日はどんな日になるのか。

_25C2396.jpg

金沢城石川門ライトアップ。

posted by 秀 at 10:49| 長野 ☁| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。