スマートフォン専用ページを表示
写真家 小川秀一のブログ 写真放浪記
戸隠高原から四季の自然情報と農事歴
プロフィール
小川秀一
1953年 埼玉県さいたま市生まれ。
戸隠高原に住居を移してから林業にも携わり、現在食糧危機に備え、米作りもしています。主な撮影対象は自然風景から文化財、最近では鉄道、花火等幅広く撮影。長野県戸隠在住。
HP 『 戸隠発 ブナの実だより 写真家小川秀一 』
http://buna-togakushi.p2.bindsite.jp/
写真集「戸隠」」(ほおずき出版)
著書「旬の山菜料理」「花かおる戸隠高原」(共著・ほおずき出版)「とことん松代」(共著・信濃毎日出版社)ピエブックス「ニッポンの絶景鉄道」
日本風景写真家協会会員
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク集
日本写真家協会
日本風景写真家協会
風景写真家佐藤尚 美しい日本
風景写真家 山梨将典
写真家田北圭一「フォトほっとな風景」
北の風をあなたへ・・・
撮影日和 木崎実
最近のコメント
2月20日、今日の横手山
by 秀 (02/22)
2月20日、今日の横手山
by そふと ましーん (02/22)
富山市電
by 秀 (02/17)
富山市電
by そふと ましーん (02/16)
北陸の赤い電車
by おがわ (08/12)
北陸の赤い電車
by 小松一広 (08/12)
片貝まつり
by おがわ (09/14)
片貝まつり
by たらお (09/14)
タグクラウド
sl
上田市
信州
信越本線
写真展
冬
北アルプス
北信濃
只見線
城
埼玉県
夏祭り
大糸線
妙高山
富山県
山形県
山梨県
岐阜県
志賀高原
戸隠
戸隠山
戸隠高原
新潟県
日本海
日本百名山
東北
栃木県
桜
水田
白馬村
百名山
石川県
祭り
福島県
秋
秋田県
稲
米
紅葉
群馬県
花
花火
花火大会
花風景
茨城県
農業
鉄道
鉄道写真
鏡池
長野
長野市
長野県
長野電鉄
雪
雪景色
霧氷
静岡県
風景写真
飯山市
飯山線
QRコード
検索
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 雪景色
- 1
2
>>
2022年01月28日
信州 白馬の冬
白馬大出の吊り橋
ここは駐車場から少し歩くと、白馬連峰がバッチリ見えます。
この日小雪が舞い、山は殆ど見えません。
道路から姫川と橋を撮りました。
雰囲気があって良いですね。
ラベル:
白馬村
姫川
大出
雪景色
posted by 秀 at 12:50| 長野 ☁|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2021年02月25日
今日は妙高
最初の目的地は白馬の予定で朝を迎えました。
晴れるはずなのに、ライブカメラでは雲が着いてあまり良く見えなっかた。
朝ごはんを食べて出かけるも、雪のない道、雪の付いてない樹々を観て、
昨夜妙高の辺りは雪が降っていたということを思い出して、目的地急遽変更
妙高山録は雪が積もり、気持ちよく晴れていました。
ここは温かいのか雪解けが進み、水芭蕉が顔を出し始めていました。
ここは水田が拡がっている場所、ここでも雪解けのこんな場所がありました。
春の足音が聞こえてきます。
ラベル:
妙高市
妙高山
いもり池
雪景色
posted by 秀 at 18:09| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2021年02月19日
雪景色の長野
これが今シーズン最後の大雪なのか。
以前から撮影して見たかった長野市街地、ちょっと
北にずれていますが、志賀高原から菅平の山まで入っています。
おまけに姨捨の棚田を背景に篠ノ井線特急しなの
ラベル:
長野県
長野市
雪景色
志賀高原
横手山
根子岳
姨捨の棚田
篠ノ井線
雪
posted by 秀 at 17:57| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2021年01月30日
寒波も雪積もらず
今年一番の触れ込みも、ほぼ空振りで山沿いは、晴れ時々曇り。
見上げは青空も、遠くは山が見えず。
姨捨も雪が積もったはずが、午後にはかなり解けていた。
明日からの晴れ間はどうしよう、木々に雪が積もっていない。
ラベル:
菅平
虹
唐沢の滝
氷柱
篠ノ井線
特急しなの
鉄道
posted by 秀 at 17:45| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2021年01月21日
大寒の晴れ
先週は黄砂にやられ、今回の晴れ間は???イマイチ不完全燃焼で終わった。
雲もない快晴の今日、昨日は晴れきらない朝、そして気温上昇とともに
空が濁り始めた。
何やら動物の足跡が
姫川から白馬三山
野平の雪景色
岩岳スキー場
早川と妙高山
昨日に引き続き連投です。
多分、雪とのコラボはなかなかないかな?
ラベル:
新潟県
糸魚川市
えちごトキめき鉄道
妙高連山
焼山
白馬三山
日本百名山
冬晴れ
日本アルプス
岩岳スキー場
雪
posted by 秀 at 19:12| 長野 |
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2021年01月13日
2021年初の晴れ間の撮影が、、、
思うように晴れてくれず、気温上昇とともに木から雪が落ち始め
撮影できるところが限られて、、、本日は惨敗。
冬季通行止めの踏切と飯山線
明日の新雪を待って、明後日に何処かでリベンジ
ラベル:
長野県
飯山市
北信濃
飯山線
雪
雪原
posted by 秀 at 18:36| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2020年12月22日
唐沢の滝 虹
雪景色の中に現れる虹
寒さが、水の流れも凍り、信州ならではの光景か。
ラベル:
唐沢の滝
虹
雪
長野県
上田市
菅平
posted by 秀 at 17:49| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2020年12月21日
北信濃新雪
暖冬の12月から一転豪雪へ、信越国境では記録的な雪。
新雪を狙っていくも、降り過ぎていてはどうにもなりません。
雪が止んで出掛けてみれば、昨年のピーク時より大き雪の山。
一度に降りすぎ、撮影にも困るし、交通障害も多発。
飯山線もまともに走っていません。
県内では大雪になると、飯山線と大糸線は運休するので要注意です。
数日前のドカ雪のあとの北竜湖
今日の北竜湖
陽が当たり始めるとドンドン雪が溶けていきます。
戸狩理野沢温泉駅まではなんとか動いているが、線路脇の雪が少し多すぎる。
天気が安定して雪がしまってから新雪が少しあるくらいが理想かな?
ラベル:
長野県
北信濃
北竜湖
雪
新雪
冬至
雪景色
柿
ふんわり新雪
posted by 秀 at 17:17| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2020年03月15日
雪景色
降り積もる雪が樹木に、水墨画のような
風景になります。
まだどこかに冬が同居している。
ラベル:
森
雪
飯綱山麓
posted by 秀 at 11:41| 長野 ☁|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2020年02月13日
越後三山と水田
刈り取られた後の水田の模様が面白い。
コンバインで外側から刈り取ると、コーナー
で向きを変えると最後にバッテンの模様になる。
その上に降り積もると
更に越後三山を入れると
もう少し上を向けると太陽が入ってしまい、ゴーストだらけに。
ラベル:
越後三山
新潟県
小千谷市
信濃川
posted by 秀 at 11:26| 長野 |
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2020年02月07日
2月の雪が新鮮
昨年暮れから暖冬雪不足で思うように写真が撮れませんでした。
昨日。今日の二日間で思いっきり雪を楽しみました。
昨日はまとまった雪が降り、いつもなら多すぎて入れない美人林、チャンス到来かな?
行ってみたら雪が降っていましたが、瞬間青空のおまけ
今日は今シーズン一番の冷え込み、でも白馬。戸隠は雪が少なく撮影向きではない。
またしても信越国境へ
信濃町はマイナス17度位、雪道のイメージと畑の放射霧を農業用に
使えないかとの、この時ダイヤモンドダストもチラチラ出てました。
妙高山も上越や新井の方面から見るとまるで別の山、流石に百名山立派です。
ラベル:
雪景色
信越国境
妙高山
ブナ林
美人林
樹氷
霧氷
posted by 秀 at 18:45| 長野 |
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2020年01月06日
2020年のスタート
雪の少ない12月、そして年明けも
昨日降った雪がなんとか雪国を演出してくれました。
道路脇あった積雪棒がやたらと邪魔だったので撮影を
諦めたのですが、取り敢えず撮ってから消しました。
日が差して田んぼにはうっすらと霧が出始めていました。
フィルターも掛けてないし、ボケてもいません。
霧が写っていないだけです。
2020年、本年も宜しく御願い致します。
お仕事の話は大歓迎です!!
カレンダーでもポスターでも、よろしく!!
ラベル:
妙高山
雪景色
霧
日本百名山
霧氷
posted by 秀 at 15:18| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2019年02月06日
足跡が分からない
北竜湖で出会った動物の足跡、かなり細かく歩いているようで
歩幅も小さ目なので小さな動物だと、、
キツネも直線的に歩きますが、もう少し感覚が広めです。
リスの足跡位か?
誰か教えて
ラベル:
北竜湖
北信濃
posted by 秀 at 10:32| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2019年01月30日
霧氷と北アルプス
霧氷と樹氷の区別が上手く付きません。
お許しください。
北アルプスが一望の場所からの雪景色です。
この周りはこんな樹氷ばかりで、花が咲いたようでした。
花が咲く季節なら暖かいですが、今日は陽が指しても
氷点下10渡。
一年に何度かしかない風景です。
ラベル:
霧氷
樹氷
北アルプス
posted by 秀 at 23:09| 長野 |
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2019年01月22日
地獄谷野猿公苑
ここが世界が注目する(?)温泉に入る猿がいる地獄谷野猿公苑。
朝から物凄い外国人、直ぐ上のスキー場でもこんなにお客さんは
居ないだろう。
今日だけでも5千人は軽く超えそうな人出、しかも超望遠を持った人ばかり。
バックの中には予備機が数台、わざわざ世界中から訪れるのだからびっくりしても
しょうがないですね。
餌を貰うと一時的に山へ
ここ数年は欧米系が目立っていたが、今日はアジア系もだいぶいました。
その分だけ混雑しているような気がします。
ラベル:
野生猿
温泉
地獄谷野猿公苑
外国
posted by 秀 at 18:47| 長野 ☁|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2018年01月31日
霧氷の北信濃
だいぶ太陽の力強さが出てきました。
それでもまだ寒の中、今朝の信濃町と飯山はマイナス14度、冷凍庫
の中に入ったようなピッリとした寒い一日でした。
信濃町の中を流れる鳥居川、川沿いを中心に見渡す限り霧氷と雪景色。
信越本線から変わったしなの鉄道、黒姫山を背に通勤・通学の足となっています。
飯山も今日は戸隠より低い14度、千曲川があるので霧氷が良く出ます。
形の良い木が河川敷に立っています、かんじきを穿いて近くまで行きました。
放射冷却とは言え、ここまでしっかりとした霧氷は中々撮れません。
残念なのはこの後飯山線に向かったのですが、除雪のため運休になっていました。
ラベル:
霧氷
北信濃
飯山
信濃町
posted by 秀 at 18:56| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2018年01月06日
2018年が始まりました。
皆様今年も宜しくお願い致します。
本日初撮りして来ました。
目的地は飯山線とその周辺
千曲川沿いは霧氷がびっしり、でも車が止められません。
と云う事で北竜湖の霧氷を御覧下さい。
ラベル:
北信濃
雪景色
信州
posted by 秀 at 18:53| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2017年11月21日
晩秋にドカ雪
まだえびす講の花火大会も終わってないのに
雪の訪れが早い11月になりました。
画面に入ってない所で雲がずっと邪魔してました。
残念でした。
大望峠から絶景の北アルプス。
長野郊外まで積雪があり、リンゴや柿に雪が降り積もっていました。
posted by 秀 at 17:16| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2017年01月31日
霧氷の信州
高原の冬はめまぐるしく天気が変わる。
予報では昼迄晴れ、菅平に付いたら鉛色の雲と
時おり雪が待ってくる。
周りを観るとこんな風景が拡がっていた。
でも青空が欲しくて待つ事2時間、やっと昼頃に青空が
拡がってはきたが霧氷は落ち始めている。
ぎりぎりの時間でなんとか
もう一時間早ければ
移動して白樺に付いた霧氷、。風にあおられていたが落ちずに
頑張っていてくれた。
出来れば、同じ場所から明日また挑戦したい。
早朝から晴れる事を願って。
ラベル:
長野県
信州
雪景色
菅平
霧氷
posted by 秀 at 18:37| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2017年01月25日
地獄谷野猿公苑!!
野猿・スノーモンキーで有名な地獄谷野猿公苑
のお猿の冬の様子です。
温泉の入るお猿さんで世界的に有名な場所。
どれくらい凄いかって。入口から雪道を
20分位歩きます、まるで歩行者天国!殆どが外国人。
今日本にいる外国人が毎日順番でやってくる様な感じです。
深々と雪が富うてますが気持ち良さそうです。
風呂上がりはぶるぶる震えていますが。
雪の中から餌を探してます。
子猿も沢山見る事が出来ます。
抱き合って寒さを凌いでいます。
こんな猿の公園は入苑料800円、行かれる方は
手前のロマン美術館に止めた方が無難です。
ラベル:
長野県
猿
雪景色
地獄谷温泉
山ノ内町
posted by 秀 at 11:50| 長野 ☁|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
- 1
2
>>
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。