スマートフォン専用ページを表示
写真家 小川秀一のブログ 写真放浪記
戸隠高原から四季の自然情報と農事歴
プロフィール
小川秀一
1953年 埼玉県さいたま市生まれ。
戸隠高原に住居を移してから林業にも携わり、現在食糧危機に備え、米作りもしています。主な撮影対象は自然風景から文化財、最近では鉄道、花火等幅広く撮影。長野県戸隠在住。
HP 『 戸隠発 ブナの実だより 写真家小川秀一 』
http://buna-togakushi.p2.bindsite.jp/
写真集「戸隠」」(ほおずき出版)
著書「旬の山菜料理」「花かおる戸隠高原」(共著・ほおずき出版)「とことん松代」(共著・信濃毎日出版社)ピエブックス「ニッポンの絶景鉄道」
日本風景写真家協会会員
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク集
日本写真家協会
日本風景写真家協会
風景写真家佐藤尚 美しい日本
風景写真家 山梨将典
写真家田北圭一「フォトほっとな風景」
北の風をあなたへ・・・
撮影日和 木崎実
最近のコメント
2月20日、今日の横手山
by 秀 (02/22)
2月20日、今日の横手山
by そふと ましーん (02/22)
富山市電
by 秀 (02/17)
富山市電
by そふと ましーん (02/16)
北陸の赤い電車
by おがわ (08/12)
北陸の赤い電車
by 小松一広 (08/12)
片貝まつり
by おがわ (09/14)
片貝まつり
by たらお (09/14)
タグクラウド
sl
上田市
信州
信越本線
写真展
冬
北アルプス
北信濃
只見線
城
埼玉県
夏祭り
大糸線
妙高山
富山県
山形県
山梨県
岐阜県
志賀高原
戸隠
戸隠山
戸隠高原
新潟県
日本海
日本百名山
東北
栃木県
桜
水田
白馬村
百名山
石川県
祭り
福島県
秋
秋田県
稲
米
紅葉
群馬県
花
花火
花火大会
花風景
茨城県
農業
鉄道
鉄道写真
鏡池
長野
長野市
長野県
長野電鉄
雪
雪景色
霧氷
静岡県
風景写真
飯山市
飯山線
QRコード
検索
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 雪景色
<<
1
2 -
2017年01月09日
2017 雪景色
この冬は雪の少ない状態で年が明けました。
しかも暖かく生活するのは良いのですが、春以降農作業での
水不足が心配になります。
晴れて雪が無い?霧氷を狙って北の方向へ、霧氷のの黒姫山です。
空がぼんやり、霧氷も溶けて来ました。
家に引き上げる前に、しなの鉄道の延伸区間を妙高山と絡めて見ました。
ラベル:
しなの鉄道
鉄道
妙高山
黒姫山
雪景色
霧氷
posted by 秀 at 10:10| 長野 ☁|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2016年02月13日
雪のある風景
雪景色と云っても様々、春の雪と真冬の雪とでは
写真写りも雰囲気も違う。
雪のある風景の中から2月に入ってから撮影した
雪と氷の世界
まもなくこんな風景ともお別れになりそうです。
春が確実に近づいています。
ラベル:
長野県
新潟県
posted by 秀 at 15:52| 長野 ☁|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2016年02月12日
越後三山
冬晴れの越後三山
冬になると日本海側はなかなか青空を見る事が出来なくなります。
そんな貴重な晴れ間を狙っての挑戦です。
冷え込みが足りず川霧も少ないのか、運が悪いのか。
晴れたのは良いのですがいまいち物足りなさが残ります。
明日から雨or雪、どんどん春に向かっていきます。
たっぷりな雪に抱かれた魚沼を撮るのはもう無理でしょうね。
三寒四温の季節に移って来ましたので、雪融けも進んでいきます。
ラベル:
新潟県
小千谷市
越後三山
信濃川
posted by 秀 at 18:31| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2016年02月09日
マイナス15度の朝
i月中旬の暖冬から、真冬の世界に。
連日マイナス10度越え、昨日の朝は15度。
特に寒波が来ているとも言ってなかったのに。
大町木崎湖から白馬まで氷細工の様な霧氷が拡がってとても綺麗でした。
人との出会いで急遽予定を変更して
雨晴海岸へ
冬に何度かしかない様な素晴らしい好天、立山連峰が端っこまでくっきり。
おまけは氷見線と立山連峰。
ラベル:
富山県
立山連峰
雨晴
posted by 秀 at 18:28| 長野 ☁|
Comment(2)
|
雪景色
|
|
2016年02月03日
美しい村〜小川村
昨晩の天気予報、長野県北部は曇り時々晴れ?
夜、寝る前に外で夜空を見上げたら満天の星空、早くも
10度近くに冷えていた。
朝起きて見ると予報通りに曇りの時もありますが、今日は快晴!!
ゴミ出しに行くも綺麗な樹氷が拡がっていました。
家に戻ると軽トラが何故かパンク???
ほって置いて撮影に
取り敢えず、大望峠へ、マイナス14度、手が直ぐに冷たくなって
車で暖を取りながら様子見、いつまでもいると、次なる所へ行かれないので
中途半端ですが移動。
向かう先は天空の里小川村、ロマン館周辺から高山寺周辺までで
気持ち良く撮影終了。昨日はカモシカに会って、今日はウサギの足跡を
入れてみました。
残念ですが、雲が湧き始めたので次へ
何故か二日も撮影してたのですが、青空バックで撮りたくて
走り出してしまいました。
雲が多く諦め、パンク修理のため帰宅。
ラベル:
長野県
北アルプス
後立山連峰
雪景色
百名山
日本の屋根
大糸線
大望峠
posted by 秀 at 17:36| 長野 ☀|
Comment(2)
|
雪景色
|
|
2016年02月02日
雪の大糸線
二日続けて大糸線通いしてしまいました。
最近写真を撮影しながら汽車の中の様子が見える事があるんですが、あきらかに
乗り鉄、観光客が増えているような。
何故なら、中から写真を撮ろうとしている方目につきます。
戸隠からは鬼無里、小川村を経由して白馬へ
途中こんな樹氷が見られたり
昨日もこの場所で粘ったんですが、雪が止んでくれませんでした。
そばを通る国道148号線、大型トラックばかりで飛沫や泥水が
飛んでくる厭な撮影現場です。
でも御覧のように綺麗な雪景色が姫川とコラボレーション
で冬を演出しています。
何方かカレンダーにでも使用して貰えないかな。
昨日も寄った姫川温泉付近では特別天然記念物のニホンカモシカに
出会いました。
まだまだ雪が少なく撮りたい所で思うように撮影が
出来ません。
明日は立春、もう雪景色は難しいのか。
ラベル:
大糸線
鉄道
冬
カモシカ
posted by 秀 at 19:14| 長野 ☀|
Comment(1)
|
雪景色
|
|
2016年01月28日
志賀高原パート2
志賀高原第二弾
少し離れて見た横手山
ここへ行くにはリフトを2本乗り継いで、最後に山頂へ上るリフト、樹氷で
真っ白です。
リフトはとても良い展望台です。
それでもスキーで行くコース内には、障害物もなくさまざまな
アングルが見つかります。
寒いですが、志賀高原だけでなく、戸隠も雪質ばっちりですから
お越し下さい。
ラベル:
長野県
志賀高原
冬
百名山
スキー場
posted by 秀 at 18:22| 長野 ☀|
Comment(3)
|
雪景色
|
|
2016年01月27日
厳冬の志賀高原
雄大な横手山スキー場から北アルプスです。
中央笠岳の後ろに白馬場三山が並んでいます。
左端は蓮華岳辺りでしょうか。
26
この日は快晴で山頂から百名山の半分近くがみえていたのでは
ないかと思います。
上州の山から、富士山、秩父の名峰、八ヶ岳、近くは浅間、四阿山、
御嶽、乗鞍、北アルプス、妙高などなど、もちろんこの場所も
百名山の一角です。
岩菅山、かつて長野オリンピックの時に滑降のコースが予定されていました。
この山の裏側に苗場スキー場が有ります、ロープウエーで結ぶ壮大な夢物語
が計画されていました。
全てが西武系の国土計画が青写真を作って、堤義明氏がヘリコプターで
山の視察を行っていました。
出来なくて良かったですね、札幌オリンピックの時には恵庭岳に無理やり
作り失敗、未だ原状復帰が出来ていません。
朝は一面の霧氷が出来、夢の様な世界が広がっていました。
車から見るには綺麗ですが、外気温はマイナス15度位です。
ラベル:
長野県
志賀高原
樹氷
スキー場
posted by 秀 at 23:38| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2015年12月29日
年末29日
帰省ラッシュもピークを迎え、長野市内は買い物客で
大賑わい。
戸隠も昨晩は降雪が有り、暖冬気味の12月の雪景色を
撮影すべく飯山方面へ出掛けた。
柿のみに積もった景色を撮るのは「雪」と「柿」が無ければ
当然撮れません。飯山地方はあちらこちらに柿の木が有り、雪を
被った様子がとても撮りやすい。
そのまま進路を北竜湖へ、晴れたり、曇ったり、雪が降ったり
最高のコンディションで独り占め出来た。
積雪は膝まであり、新雪で湖面が見えて有終の美を、あとは年末ジャンボ
宝くじが当たれば最高。
2015.12.29日撮影
皆さん一年間ブログ御覧頂きありがとうございました。
来年は3月10日から日本風景写真家協会の写真展があります。
そちらも是非足をお運び下さい。
おがわ
posted by 秀 at 16:45| 長野 ☀|
Comment(2)
|
雪景色
|
|
2015年02月20日
樹氷の蔵王
山形県蔵王温泉スキー場の樹氷です。
昨年マイマイガの食害で心配しましたが、立派な樹氷群を
見る事が出来ました。
山頂付近は一面アオモリトドマツの樹氷で埋め尽くされていました。
この日は午前中霧に視界を遮られ気温もマイナス10度位、それに強風
まるで冷凍庫の中のようでした。
昼過ぎから青空へ見事な樹氷鑑賞日和になりました。
こんなん風景が簡単に見られるので、この日も多くの外国人が
来ていました。
ラベル:
山形県
蔵王温泉スキー場
樹氷
山岳
雪
ロープウエー
posted by 秀 at 12:30| 長野 ☀|
Comment(2)
|
雪景色
|
|
2015年02月05日
かんずり
冬の越後の風物詩、妙高市にある「かんずり」の雪さらし
の風景です。
大きな赤唐辛子を雪の上で数日さらすことにより旨み
が出て独特の香辛料になります。
雪さらし直後
ネットを掛けて数日寝かせます。
この後、場合によっては雪掘りして収穫?します。
今日は小学生の体験があり偶然見る事が出来ました。
後の山は妙高連山です。
ラベル:
新潟県
妙高市
かんずり
香辛料
唐辛子
posted by 秀 at 20:24| 長野 🌁|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2015年01月25日
CF CFカード復活
サンデイスクCFカード蘇る。
データ破損カードをメーカーに送り、バックアップデータを
作成して頂いて無事帰宅です。
静電気等によるショートが原因かもと云う事でやれやれでした。
問題の撮影したものは、辰野町の枝垂れ栗自生地です。
奇妙は恰好してますが、立派な栗の木です。
国の天然記念物に指定されています。
撮影したのは1月16日、雪が多く目的地の1.5キロ下に車を停めて
歩いて行きました。
緩い上り坂と雪で30分歩き到着でした。
ラベル:
長野県
辰野町
枝垂れ栗
posted by 秀 at 21:44| 長野 ☁|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2014年03月08日
雪国の暮らし
二月中旬から異常に寒くなり、雪も多くなりました。
そんな雪国の本場は?
まずはローターリー除雪機
雪の深いところは壁ののように除雪します、そんな時出番が来ます。
除雪機だって信号は守ります、しっかり雪対策が出来ています。
融雪道路や駐車場に散水して雪が積もらない様にしています。
雪の多い時は、水浸しと云うこともあります。
最後に、郵便ポスト。
大切に雪囲いされていました。
今日は十日町で花火の撮影予定でしたが、大雪になってしまいました。
結果は書くようなことがありません。
ラベル:
新潟県
十日町市
津南町
除雪
信号機
融雪
posted by 秀 at 23:50| 長野 ☀|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2014年02月02日
ウサギの足跡
冬の足跡!!先月撮影したアニマルトレッキング。
今、現像したてです。
今日の長野は15度、こんな光景が何時まで見られるのでしょうか?
あと十日もすると花便りが届きそうです。
本日2度目の投稿。
ラベル:
動物
アニマルトレッキング
ウサギ
雪景色
長野県
posted by 秀 at 21:19| 長野 |
Comment(0)
|
雪景色
|
|
<<
1
2 -
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ