2023年01月02日

2023 謹賀新年

謹賀新年

新しい年がコロナから開放されますように。

ウクライナをはじめ、世界が平和な暮らしを

取り戻せますように。

12284857.jpg

雪の飯縄山
ラベル:雪景色 飯縄山
posted by 秀 at 17:46| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月28日

田園風景

今日は稲刈りも中断して、パソコン作業をしています。

なかなかスッキリと晴れないまま秋本番になっていきそうです。

農作業も佳境にないっているところが増えてきました。

信州には様々な場所があります。

ここに行くのは、今年4回目ですが遠くの山並みがはっきり見えたことがありません。

09257338.jpg
posted by 秀 at 17:37| 長野 ☔| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月15日

2022 夏の花火大会


コロナ禍でも花火大会は復活してきました。

柏崎→野尻湖→新湊→長岡→神明(写真)
信州新町→赤川→大曲→片貝

雨と煙でビッグ大会は全滅状態でした。

救われたのが神明の花火、それと片貝まつり
確率は大谷の打率くらいか?

08072918 A.jpg
posted by 秀 at 10:27| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月06日

ウクライナに平和を

ウクライナで残虐非道な行為がありました。

か弱い市民を、卑劣な行為を避難します。

ウクライナに平和を

04052097.jpg
posted by 秀 at 17:25| 長野 | Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

2022 スタート

1月2日の天気は朝から快晴、気温マイナス12度。

家の近くで撮り始め、飯綱へ移動、霊仙寺湖、信濃町、妙高

と雲ひとつない空、

新雪が深く、スノーシューでも難儀しました。

出だしの大谷地は、霧氷と飯縄山

元旦は、戸隠神社へ初詣、良い事あるかな?


01027596.jpg

01027601.jpg



posted by 秀 at 18:21| 長野 ☀| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

いよいよ大晦日間近!!


2021年も終わりそうです。

残すところ後一日

今年もお世話になりました。

ブログの活性化はどうしたら良いのでしょうか?

悩みながら投稿しています。

初冬の鏡池

11306490.jpg
posted by 秀 at 16:43| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月07日

深谷ねぎと赤城山



ネギの産地深谷、利根川を挟んだ反対側は群馬県、当然

赤城山も見える。

スッキリ見えるのは風の強い日だと、ネギ農家の方に教えてもらった。


12047241.jpg

集落が点在して、なかなかスッキリ見えるところがない、しかも

葱畑も1反歩単位で、色々耕作してるものや電柱などごみごみして

良いところがない。
posted by 秀 at 14:05| 長野 ☔| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月25日

東海・北陸の紅葉名所

雨に濡れるこうろぎ橋

11145392.jpg

大混雑の那谷寺

11145349.jpg

苔むす庭が綺麗な平泉寺白山神社

11155439.jpg

奥美濃横蔵寺、ミイラで有名なお寺、新しく塗装がされていて
水面に鮮やかに映り込んだ。

11155494.jpg
posted by 秀 at 16:38| 長野 ☀| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

信州の雲海

秋も深まってくると、雲海が発生しやすくなってきます。

大雲海ではありませんが、大望峠から北アルプス


10153166.jpg

高峰高原から八ヶ岳

見えていませんが、左手に富士山もくっきり見えていました。

10183278.jpg
posted by 秀 at 17:09| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月25日

ダム湖の流木撤去作業


先月の写真

珍しい光景に、上流から流れてきた流木はどのように

処理しているのかと思う人は多いと思います。


クレーンで吊り上げた量はダンプカーの半分、少なく見えますが

すごい量を吊り上げています。

ダム湖では、ウキとスクリュウの力を借りて寄せていました。

07219243.jpg

07219237.jpg

危険のないようにゆっくり作業していました。

じっくり堪能しました。

posted by 秀 at 18:55| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月23日

秋の気配が

そろそろ稲穂も出揃い始め、黄色くなってきました。

コロナ・コロナではや二年

早く収束して、経済も復活、自由に写真が取れることを祈ってます。


政治の無策はもうやだ!!

08200519.jpg
ラベル:秋山郷 秘境 田園
posted by 秀 at 16:58| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

夏本番

気がつけば梅雨明けして、オリンピックまで始まってしまった。

なかなかスッキリとした青空が拝めない。

夏山では様々な花が彩りを添えている。

高層湿原の四十八池はワタスゲがピークだった。

07178908.jpg

ニッコウキスゲは7月に入ると標高の低いところから高いところへ、今は2000メートル位がピーク

07249445.jpg

ホタルブクロやウツボグサも道端に咲いている。

07249423.jpg

07249456.jpg


街なかでは蓮の花も

07229334.jpg
posted by 秀 at 14:06| 長野 ☀| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月07日

梅雨時の紫陽花


梅雨の時期は当然雨が多く青空を入れての撮影がなかなか出来ない。

紫陽花は風がなければなんとかなる。

07018301.jpg

観音様の手水舎

07028432.jpg


わたらせ渓谷鐵道も、今行けば満開なのか

07028500.jpg

小野池のガクアジサイ


早期の梅雨明け願っています。

ワクチン接種1回目本日終了。
posted by 秀 at 15:53| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月28日

夏そば満開

私が住む戸隠は、毎日夕方になると雨が降ってきます。

時には大雨、そんなかそばの花は今が真っ盛り

夏そばですが、年々栽培面積が増えているようです。

06245128.jpg

06288280.jpg

戸隠ならでは?そば畑の中を走るバスをイメージして

06288259.jpg

アングル限定で難しいです、
posted by 秀 at 18:57| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月22日

木曽谷オオヤマレンゲ

幻の花、貴婦人いろいろ呼ばれています。

深山幽谷に咲く絶滅危惧種です。

自生地があるので早朝から出かけましたが、あまり咲いていませんでした。

06217926.jpg


目的地は赤沢休養林、森林浴発祥の地です。

懐かしい、森林鉄道と言っても、現役で走っている姿を見たことはありません。

06218006.jpg


今日は夏至、一番一日が長い、したがって朝焼けも早いので少し出遅れました。
志賀高原の山から日の出、長野盆地が雲海で埋め尽くされていました。

06217880.jpg


posted by 秀 at 18:08| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月15日

棚田の夜明け

岩首昇竜棚田の絶景の眺め

ナビで海まで直線距離で2キロ弱、
高低差は御覧の通り、日本海が湖のように見える。

朝の4時前から赤くなり始めて一日が始まる。

06117616.jpg

岩首棚田 1.jpg

06117629.jpg
posted by 秀 at 14:35| 長野 ☀| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月14日

奥四万湖

気がつけば5月も半分が過ぎようとしている。

コロナで時が忘れたようになって、いつも貧乏しているような気がする。

時々撮影に出るが天気予報とはズレが有る。

今日も黄砂かと思った。


05145744.jpg

05145762.jpg

いつからカヌーが流行っていたのかな。
posted by 秀 at 22:39| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月02日

高田城址公園

日本中、桜が満開>

温暖化の影響なのか、めちゃくちゃに咲きだしています。

04012638.jpg


今まで緑だったのが、コロナの関係なのか赤色にライトアップが
変わっていた。

このままであればラッキー、従来の緑色が動かなくなるかも。
posted by 秀 at 22:58| 長野 ☀| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月12日

三重県の旅

あれら10年、東北の方々苦労を考えると辛くなります。

また遊びに行きます、美味しいもので出迎えてね。

今回はそんな震災のメモリアルな中、梅の撮影が目的で出掛けてきました。

枚感同じですが、目的が目的のような状態にならないのでアドリブばかりになってしまいました。

03100647.jpg

昼から快晴!!、お手上げです。

03100686.jpg

諦めずに夜の工場夜景、これなバッチリ。


03110702.jpg

翌日は天候の読みが外れました。良くあることです。

神々しいと思ってもらえれば何よりです。

posted by 秀 at 21:22| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月04日

高岡弾丸ツアー

朝5時半からスタンバイ、期待の立山連峰はこの時が一番良く見えて、あとは
霞の中へ
赤くもならず、早々に終了。

真ん中の女岩の左が白馬岳、右手が鹿島槍ヶ岳になります。

03049769.jpg

取り敢えず空の向きで撮影できるもの探し
昨年撮影して分かっている、雨晴から近い場所
万葉線

03049969.jpg

ひとしきり撮影していたら、神のお告げで瑞龍寺へ
ここで空が怪しくなってきたので、雲空でも撮れる可能性のあるものは??
北前船の寄港地、岩瀬へ
撮影して、地酒を買って帰宅、忙しい一日でした。

03040099.jpg

家を出てから往復450キロ、26時間の弾丸ツアー

posted by 秀 at 19:25| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。