新潟方面で撮りたいものがあって出掛けました。
快晴予報でも抜けの悪い天気が良くありますが、この日も同じ様な
天気で出鼻を挫かれた格好になり、臨機応変目的変更です。
初めてのアングルの飯山線を取り敢えず目標に、時間があるので
復活した、留守原の棚田
![0528]7868.jpg](https://togakusi.up.seesaa.net/image/05285D7868-thumbnail2.jpg)
飯山線まで時間があるので、取材依頼があった秋山郷切明温泉の川原の湯
週末にも関わらず誰もいません。
手を入れると少しぬるい位か

中津川を覗く場所もタニウツギが咲き始めていたので

飯山線、おいこっと到着30分前に到着、山の中で
蚊やぶよの襲来、虫除けスプレーが必需品の季節になって来ました。
千曲川から名前が変わった「信濃川」を画面に入れられます。

列車撮影が終わり空を見ると、本曇り。
もっと北へ行かないと青空が無いのか???
久し振りに磐越西線をナビに、下道でも間に合う
GO,GOで走り出す。
途中、三条市下田付近でヒメサユリの幟旗が、ちょっと
寄り道して

いよいよ目的地、舞度訪れている阿賀町日出谷、SL撮影の
定番スポット。ここは画面下に田んぼが入ることと、左からの
過ぎの影が追いかけっこみなります。SLの追っかけがたくさんやってくるのでも
有名です。但し、追いかけてくると希望のアングルはありません。
ある面日の長い時が撮影適期です。お馴染みの絵柄です。
隣りの方と田植えの話をしていると、あっという間に通り過ぎて行きます。

追いかけるつもりはなくても、津川停車が長いので気がつくと
SLの前を走っているということに
この時期(水が入る田んぼ)、田んぼに夕陽&SLが馬下駅付近で撮影出来るのですが
物凄い人の群れ
諦めて前回撮影した場所へ

一日が終了。
ここまで来ると、馬下駅近くの保養センターで400円で入浴出来るので
良く来ます。
5月28日の行動記録でした。
posted by 秀 at 08:03| 長野 ☁|
Comment(0)
|
撮影
|

|