2016年10月16日

稲刈りから脱穀へ

天候不順から苦労に苦労を重ねて、やっと収穫が出来ました。
後は夏場、草だらけにした畑の後片付けが済めば秋の撮影に
出掛けられそうです。

そして明日は何時も手伝ってくれたり、遊びに来てくれたりする
皆さんと収穫祭です。

_25C9577.jpg

昨日は快晴だったのでここから夕景を狙うための下見に
朝方行って来ました。
北アルプスがくっきりでなんとかまとめたい場所です。

10159649.jpg

posted by 秀 at 07:42| 長野 ☀| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月05日

台風18号接近

CIMG0719.jpg

やっとの思いで稲刈りが終了して、最初に刈った稲から発芽。
更に台風でハザ架けが倒されたら、最低限の対策をしました。
11時現在再接近中の様で風が強く吹いてます。
明日の朝、倒れていない事を祈って寝床へ。

楽しみにしている実りの秋は何時来るのやら。
posted by 秀 at 23:47| 長野 ☀| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月16日

稲刈り近し!!

間もなく秒読み、でも田んぼが雨で乾かず。
台風が来てハザ架けが倒れてもいけないので
少し先に予定してます。。

25日過ぎ頃?

09168222.jpg

09168226.jpg

イノシシも今のところ来ないので早く稲刈りしたいのですが。
ラベル:稲刈り 田んぼ
posted by 秀 at 22:12| 長野 ☀| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月06日

田植えから40日

5月26日の田植えから40日、企画写真を見比べて下さい。
こんなに大きくなりました。

その分、水田雑草も急激に成長して田んぼ一面に縄張りを
拡げています。

5月26日

_25C7696.jpg

6月20日

_25C9781.jpg

7月5日

DSC_1086.jpg

日に日に大きく育っています。

今日から援農草取り隊の友人たちと、田の草撲滅策作戦を
行います。
収量を少しでも上げ、熊本地震の被災地にお届けする為です。

この後稲の生長を見て10日程目が離せません。





posted by 秀 at 06:23| 長野 ☁| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月11日

田の草取り


今回は田の草取りの第一段のニュースです。
横浜から友人夫婦が駆け付け三人で早々と
田んぼの草取りです。

06119070.jpg

生まれて初めての農具を使った作業、慣れない作業に何処か
ぎこちなさが?

06119051.jpg

疲れを癒してくれるのは戸隠山とこの自然。

06119051.jpg

初体験はどんな疲れと満足感だったでしょうか。

今年は熊本地震で被災された方へお米をお届け予定です。
援農で支援したい方はお出で下さい。

九州を小さい力でも御一緒に応援しましょう。
posted by 秀 at 21:00| 長野 ☁| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月27日

田植えが終わる、そして撮影に

今年も大勢の手を借りたり、乗用トラクターのパワーで
捗ったり、何とかここまで来ました。

05267692.jpg

05267694.jpg

05267695.jpg

今年の夏は暖かそうなので、田の草取りを乗り切れればある程度の収穫が
見込めます。

援農の皆さんの協力で熊本地方へ支援米としてお届け予定です。
田の草取りは人数無制限ですから、お手伝いして熊本へ!!

昨日までほぼ一週間農作業してました。
今日は日帰りですが、レンゲツツジを撮影に行って来ました。

05277833.jpg

05277806.jpg

05277740.jpg

雨の合間に新緑と花が見事なコントラストを見せてくれました。
今年のツツジは当たり年なのか。
posted by 秀 at 18:32| 長野 ☔| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月01日

稲刈り


今年の田んぼは稲刈り直前でも水浸し

CIMG8585-1.jpg

上から覗くと黄金色の稲穂が

CIMG8586.jpg

手始めに家の脇の田んぼから、初体験の方が何人かいます。

CIMG8589.jpg

天気は良いがぐちゃぐちゃ、ドロドロで捗らず。

CIMG8599.jpg

初日に夕方、温泉に行く前の疲れた面々。

CIMG8607.jpg

何とか昨日で前半は終了。
一部遅れているアキタコマチとコシヒカリが残っています。

今日は爆弾低気圧の被害を最小限にする為に、ハザ架けのアンカーの取り付け作業。
posted by 秀 at 13:08| 長野 ☁| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月30日

稲刈り終わりました


昨日8人で、コシヒカリ・アキタコマチの田んぼの稲刈りを
行いました。
手伝って下さった皆さんの御蔭で一日でハザ架けまでする事が
出来ました。

感謝!!感謝!!

そんなこんなで残すは脱穀作業で新米が食べられます。

_25C5046.jpg

_25C5048.jpg

_25C5053.jpg

同じ田んぼの稲刈り進行順に載せてみました。
posted by 秀 at 14:12| 長野 ☀| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

まもなく1000回



_25C0894.jpg

未だ爽やかな朝の田んぼ、まもなくじりじりと暑くなりそうな
一日。
アキタコマチの稲穂が出そろって来ました。

ブログ投稿回数が今回で995回になります。
まもなく通過点?1000回です。
posted by 秀 at 09:49| 長野 ☁| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月31日

田植えからふた月


田植えをしてからふた月が経ちました。

家の隣の田んぼは順調に稲穂が出て来ました。
昨年はアキタコマチで病気になってしまいました。
今年の品種は「キラリン」高冷地に適してるお米です。

_25C8355.jpg


それと此方は高冷地に適していないコシヒカリ、
水田雑草ともども順調に生育しています。
お勧めの標高は300メートルだそうです。
アキタコマチで300〜700位。

_25C8360.jpg

只今の気温27度、今朝の最低気温は18度でした。
田んぼの中の水温は40度位になっている事でしょう。
posted by 秀 at 12:41| 長野 ☀| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月05日

7月に入って・・・


今朝は、6時から地区内の草刈りをしました。
今年度は自分で地区の皆さんに集まって貰う準備をして無事終了。

3枚の田圃の今朝の様子です。

まずは、隣の「キラリン」吉良らと云う品種の改良種です。
寒さに強いといわれています。    順調・・・・・

07057130.jpg

お次は「コシヒカリ」、雑草は生えていますが、まずまず順調。

04082052.jpg

最後に何かと問題の田圃は「アキタコマチ」、今年は以上3品種作っています。

07057164.jpg

何れもメジャーで図ると30〜40センチ位まで成長していました。
3日後は「大・田の草取り」大会?です。
美味しいお酒と料理でお・も・て・な・し・しますのでお気をつけてお出掛け
下さい。
飛び入り参加も受付中!!!!

以上3点は昨日ダウンロードしたキャノンDPPプロ4で現像してみました。
良く分かりませんでした。
posted by 秀 at 10:12| 長野 ☔| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

合鴨農法



06276791.jpg

06276781.jpg

今から遡ること十数年前、初めての稲作挑戦に、周囲の人は
水田に鯉を放したら、ドジョウは?カモは?いろいろ冷やかしやら
アドバイスを受けました。

今年の我が家の水田の雑草の事を考えると、辞める・農薬使用する・カモに
助っ人をお願いするなど考えたらきりがありません。

そんな中偶然、合鴨農法の水田に出会ってしまいました。
夜に暮らすねぐら、周囲にはネット、上空からの侵入防止に
糸を張り巡らしていました。

外野的な考えでは面白い、やってみたら?

そんな今日の出会いでした。
posted by 秀 at 21:36| 長野 ☀| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月24日

水田雑草

6月21日土曜日の水田の様子。

06216658.jpg

稲と雑草の区別が付きません。
この後、除草機と呼ばれる簡単な道具を使って、稲の間を
作業しました。
その後の様子

06216656.jpg

06216660.jpg

奥の方は、まだまだ雑草だらけです。
田んぼ一面処理しても、数日で復活します。
大きく成長する梅雨明けまで、雑草との格闘の日々が続きます。

この写真ほ教材資料に使えないか?仕事用に撮りました。
ラベル: 雑草
posted by 秀 at 07:27| 長野 ☀| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月29日

ああ!懐かしい、9月の戸隠



冬支度しながらいろいろやってます。

現像した写真の中から、初めて栽培したコシヒカリの
ハザ架けの様子とソバ畑から見える里山風景を。

_25C0858.jpg


_25C0864.jpg

_25C9961.jpg

少し前の写真ですがお許しを。
今はこの美味しいコシヒカリのハザ架け米を食べています。

収穫の時期はあっという間ですね、我が家でも先程から降り出した
雪は10センチ位になります。
この雪が美味しい米を作りだす源なんですね。
posted by 秀 at 21:55| 長野 ☀| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月20日

脱穀終了か?


脱穀が大勢の皆さんの協力でほぼ終了しました。
まだ一部残っていますが、またまた台風で来週になりそうです。

今回の脱穀は天候不順と機械トラブルの影響で、大幅に作業がずれ込みました。
連日手伝っていただいた友人知人と、健康でお酒が美味しく飲めることに感謝
します。

写真は10月18日姨捨の棚田のお月見ライトアップの様子です。
棚田の後方の夜景は善光寺平らです。

10171616.jpg

この写真を撮るのにちょっと工夫して見たらビックリすることが発見できました。
そのことは今後の写真の中に生かしていきます。
posted by 秀 at 16:33| 長野 ☔| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

稲刈り終了


今朝のコシヒカリのはざ架けの様子です。

09290855.jpg

朝から快晴、この後脱穀が半月後に待っています。

09290859.jpg

一輪車に乗せて撮ってみました。
朝露がついてみずみずしく刈りたてでないとこの色は出ません。

今日はこれから「里山をふやし隊」の山の手入れに行ってきます。
若い方へ山の手入れのアドバイスと、道具の扱いなど。
夕方残りのハゼ架けとぬかるみの稲刈りで終了です。
posted by 秀 at 08:46| 長野 ☁| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月04日

収穫までもう一歩


収穫までもう少し。
今日のコシヒカリ

_25C9246.jpg

今日のアキタコマチ

_25C9255.jpg

ここまで来ました!!後は有害獣との戦い。
イノシシが我が物顔で田圃に遊そび来ます。

我が家の田んぼの被害はまだ出ていませんが、廻りの田んぼでは
徐々に被害が出始めています。

家の近くでは熊の目撃例もちらほら、こんなこと書いたら誰も来ませんね。

まるで動物園です。
ラベル: 稲作 戸隠
posted by 秀 at 11:57| 長野 ☁| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

現在の田んぼの様子


我が家の田んぼ 

07127179 A.jpg

この田圃は今年からコシヒカリに挑戦中です。

9.10二日間7人がかりで草取りをしました。
助っ人に来て頂きました皆さん、本当に有難うございました。
秋には今年デビューの家族も含め15人位で収穫祭が出来ないか
計画を立てます。
その時はコシヒカリパーティーを

07117173 C.jpg

今年から家の脇で作り始めた女子会田圃、品種はアキタコマチです。

07087171 T.jpg

素晴らしい成長をしている’師匠’の田圃です。
流石にキャリア―の違いか成長具合が違いすぎます。

今は草取りのネタしかありません。

明日も撮影から草取りに変更しました。
posted by 秀 at 22:39| 長野 ☁| Comment(2) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

田圃の雑草


写真は今朝の田圃の様子です。

いろんな水田雑草が生えています。

本格的な草取りシーズンですが、今年は梅雨が明けてしまったので

暑さとの戦いかもしれません。

07087170.jpg

稲より大きいのは白い花が咲くオモダカです。
完全無農薬で米作りをするとこんな難問が待ち構えています。

明日からは助っ人が来てくれて綺麗になる事を願ってます。

雑草よ、さようなら。
posted by 秀 at 10:28| 長野 ☁| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

マイ田圃

今日で全ての田植えが終わりました。

CIMG3759.jpg

今年から仲間入りした我が家の隣の田圃、田植えは本日終了。
女子会?田圃で無農薬だそうです。

CIMG3752.jpg

CIMG3751.jpg

従来からの大きめの田んぼも植え直しがほぼ終了。

05244726.jpg

目安めに大望峠から北アルプスです。

下の田んぼは後日アップします。





ラベル:戸隠 稲作 田植え
posted by 秀 at 19:53| 長野 ☀| Comment(0) | 米作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。