2022年05月31日

飯綱森の駅

この春、スキー場の代替拠点として大座法師池の脇にオープンしました。

キャンプ場の受付、食事、産直、トイレ等から出来ていますが、個人的には
おしゃれすぎて、トイレ以外は利用価値がなさそうです。

でも、遠方から来る方は車中泊もできそうなので便利かもしれません。

05306568.jpg

05306564.jpg
posted by 秀 at 18:11| 長野 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月30日

秋の味覚


立派な小布施栗を収穫してきました。

例年より一週間早いそうです。

09302726.jpg

09302701.jpg

樹の上の栗の撮影は難しいです。

撮影向きがありません。
posted by 秀 at 18:30| 長野 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月24日

母親の旅立ち

高山本線を撮って帰路へ、翌日家族から入院の知らせ、
顔を見に身内が集まりました。
数日経って、看病のかいもなく2月18日天国へ旅立ちました。

たくさんの方々が最後の見送りに来て頂きとても感謝しています。

この写真が何かを伝えてくれていたのか、

02132026.jpg
posted by 秀 at 17:17| 長野 ☀| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月31日

一年間有難うございました!

2017年も今日が大晦日、一年間ブログ見て頂きありがとうございました。
来年も引き続き御覧頂く事をお願致します。

皆様良いお年をお迎え下さい。


年賀 1.jpg
posted by 秀 at 12:24| 長野 ☀| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月01日

掲載誌の御紹介


小学館から発行されている「和楽」3・4月号
に只見線と五能線の写真が掲載されています。

CIMG1507.jpg

CIMG1509.jpg

日本の文化を発信している雑誌で定価1500円です。

それと今日から3月、もう雪景色は撮り収めにして
春らしい被写体を狙って行きます。

おまけ画像

瓢湖の白鳥?カモばかりの池です。
天然記念物、ラムサール条約登録湿地です。

02285776.jpg

帰宅の途中に立ち寄った越後三山、雪融けが一気に
進んでいました。

02285844.jpg
posted by 秀 at 17:16| 長野 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月02日

2017念 御挨拶

皆様、明けましておめでとうございます。

本年も拙いブログにお付き合いの程宜しくお願い致します。

昨年の暮れから断熱材を家中に敷き詰めるため、家財道具の移動・掃除
等で片付けが捗らず初詣にも行っていません。

明日は稲作用の牛フン・鶏糞がお年玉価格になるので農家の店へ
初売りに行って来ます。

近場で撮影もしたいのですが撮るべき雪の被写体がありません。
はっきり言って雪不足です。

01260344.jpg

霧氷・樹氷も冬らしくないとカメラを向ける気がおきません。

少しずつ撮影したものを投稿していきますので本年もお付き合い宜しく
お願致します。

おがわ
ラベル:新年
posted by 秀 at 23:00| 長野 | Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月28日

大掃除と模様替え

今月に入って雪が降ったり、雨が降ったり
結果的に一昨日まで根雪にならず、所が今朝起きたら
25〜30センチの降雪、年末になってやっと雪国らしくなってきました。

少し前から家の片付け、掃除等で日々過ごしています。

今日はパソコン周りの掃除と思ったんですが、寒いから断熱材を
入れたりしたら滅茶苦茶になってしまいました。
戻した廃線が上手く繋がらづ四苦八苦、断熱材の寸法が合わず
あちら此方に荷物の異動で殆ど進んでいません。

写真は先日少し雪が降った後散歩がてらに撮影したものです。

12254283.jpg

スキー場直下からの雄大な戸隠の山並み

12254306.jpg

信越本線から三セクに変わったしなの鉄道北線の雪景色

12254327.jpg

ここまで来ればイモリ池も目と鼻の先、雲の動きが早く翻弄されました。
posted by 秀 at 23:45| 長野 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月26日

西へ向かいます

ウスタビガの繭

03223456.jpg

いよいよ春と冬のせめぎ合いから春到来となりそうです。
先日こんな写真を撮ったり、薪を集めたり、地区の役員交代の
手続きも済ませ撮影に出発します。

目的地は九州、桜・鉄道・風景ほか、連日一人で夜な夜な
作戦会議をしてました。

現地から携帯画像を投稿する事もあると思います。
プロ野球も開幕し、われわれ風景カメラマンも開幕です。

ラベル:
posted by 秀 at 23:18| 長野 ☀| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月01日

2016 1月1日


11041642-7.jpg

皆様明けましておめでとうございます。
昨年は「ニッポンの絶景鉄道」出版、記念写真展、里風景写真展などで
御来場頂きありがとうございました。

本年は3月10日から、日本風景写真家協会写真展が東京四谷ポートレートギャラリーにて
開催されますので参加します。

皆様のお越しお待ちしています。

本年も祭り・花火・鉄道・そしてローカル風景を撮影して行きますので
ブログを御覧下さい。

2016 1月1日
ラベル:2016年 戸隠 元旦
posted by 秀 at 15:18| 長野 ☀| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月04日

2015 賀正


皆様、あけましておめでとうございます。

2015年三が日が穏やかな天気で終わりました。

私は地区新年会の準備、開催で慌ただしく過ぎて行きました。

今年作成した年賀状、さて皆様にはどんな年賀状が届きましたか?

_25C0115.jpg

_25C5048.jpg

02116970.jpg

06276793.jpg

以上4種類です。

さて、今日はどんど焼きのための道祖神様の除雪に行って来ます。

本年も宜しくお願い致します。
ラベル:年賀 年賀状 正月
posted by 秀 at 10:32| 長野 ☀| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月17日

本日よりホームページ再開

ホームページ復活しました!!!

暫くホームページが見られませんでした。
御迷惑おかけしました。
順次新しくしていきますのでもう暫く今までのサイトでお許し下さい。

アドレス

http://buna-togakushi.p2.bindsite.jp/

_25C3620.jpg

写真はほくほく線
ラベル:長野 戸隠 写真家
posted by 秀 at 18:34| 長野 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

只今、現像中!!

今日は朝から現像しています。
5月は八重桜から撮影開始、続いてリンゴの花、つつじへ

05014638.jpg



05064863.jpg

05185943.jpg


長野・小布施町/長野市/群馬県・みどり市

5月は、春から初夏へどんどん季節が進んで行きました。
それと共に、日照時間も長くなりました。
posted by 秀 at 13:02| 長野 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月30日

松山温泉観音の湯


東北取材の帰りに汗と埃を落としに入って来ました。

最上川を眼下にゆっくり、のんびり、眺め良く、安い温泉です。

眺海の森の近くです、是非一度行ってみて下さい。

CIMG4427.jpg

内湯からの最上川の眺めが最高です。

CIMG4428.jpg

半露天風呂は木の温もりと緑が癒してくれます。

これで、350円いまどきこの値段で入れる温泉は貴重です。

ブログ掲載を快く受けて頂いた旅館の皆様有難うございました。

次回は真っ先にお邪魔させて貰います。
posted by 秀 at 21:25| 長野 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月13日

暑中お見舞い



皆様暑中お見舞い申し上げます。

06135589.jpg


06225923.jpg


連日のバカ陽気、今日は一転小雨模様です。
農作業は午後からにして現像をしていました。
その中から涼しさをお届けします。
posted by 秀 at 12:29| 長野 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

来年は午年


一年も半分が終わりました。
来年は僕の年だ!!

_25C6067.jpg

と、馬が云ってました。

北海道の続き。
ラベル: 干支
posted by 秀 at 22:23| 長野 ☔| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

春雨


049.jpg

昨日から冷たい雨が降っています。
連日の薪作りとパソコン作業が一段落、今回アップする桜の写真まで
納品終了。
画期的な事です、最終撮影日が3月26日ですから。


今年の桜はどんなものか明日からぼちぼち春の写真を撮影開始です。
合間に農作業、公民館写真教室打ち合わせ、里山整備・・・
これは趣味・身体つくり、御近所付き合い。

107.jpg

先月までの公民館長職、自治会役員を卒業したのでのびのび
撮影に専念です。
来年また自治会役員が待っているので(泣)。

アップ写真は3/15日甘夏ミカン、3/26日掛川城撮影日です。
posted by 秀 at 09:40| 長野 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

東日本大震災から二年


東日本大震災から今日で二年

二年前の今日は、東北新幹線を走り始めて間もないはやぶさを大宮駅で撮影
していました。
写真の撮影時刻8.55分それからはやて、やまびこ、あさまなどを撮影しました。
撮影後大宮駅から歩いて実家まで戻る途中地震に遭遇しました。
見沼田んぼを埋め立てた住宅地です。

_MG_9571.jpg

3月24日、いわき市に支援物資を届けた後、津波被災地を訪ねました。

_MG_9338.jpg

被災された方々には忘れられない長い時間だったでしょうね。
被災された方々に早く春が来る事をお祈ります

追悼の意味も込めて春真っ先に咲くホトケノザの写真をアップします。
ヨーロッパ、東アジアなどに広く分布する越年草です。

03070763.jpg


posted by 秀 at 17:39| 長野 ☀| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

e-tax


E-taxをしていました。

良く分からないから文句を云う訳ではありませんが・・・・・

途中の保存がなぜか上手くできない・・・

印刷すると先に進む事が・・・・

最後に何故?送信ボタンが無いの。

申告内容が届いたか分からないじゃないの?

今だけの疑問かもしれません。

簡単なはずのetax?本当に簡単なのか。

写真は年末撮影の長野電鉄です。

12256823.jpg



ラベル:長野県 長野電鉄
posted by 秀 at 22:42| 長野 ☁| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

猫校長



CIMG1501.jpg

メスのトラ猫の「高嶺」が校長を務めている木沢小学校は南アルプスの山麓、旧南信濃村にあります。
この日はあいにくの時雨模様でお客も少なく、高嶺が校舎内を案内してくれました。
寒さのせいか直ぐに膝の上に乗りたがり案内を放棄?してしまいます。

CIMG1495.jpg

さあ!ついておいでと言わんばかりに歩き出しました。
ちょっと小太りの可愛い猫ですよ。

CIMG1500.jpg

二階から階段を下りる高嶺、

校舎二階には生徒が通ったままの教室や森林鉄道の資料が置かれたり、山深い
木沢地区の歴史を垣間見ることが出来ます。

皆さんも高嶺に会いに、秘境遠山郷へ行って見て下さい。
きっと快く案内してくれますよ!!煮干しを忘れないように。
posted by 秀 at 19:58| 長野 ☀| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

今日は久し振りに雨


早くも来年の薪作り!!

11033834.jpg

愛用のチェーンソーで雑木林で格闘!!
ナラは火持ちが良いので最高です。

ここ数日こんな事をしていました。

posted by 秀 at 10:20| 長野 ☀| Comment(2) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。