2022年05月18日

今朝の一枚

鏡池が、だんだん新緑が鮮やかになってきました。

ピークは5月末、晴れが来て寒気が来ると

素晴らしい緑になる。

05185858.jpg
posted by 秀 at 07:45| 長野 ☁| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月26日

戸隠、桜満開

家の周りの桜が満開になりました。

この桜は今日あたり満開?

西岳と桜

04254208.jpg


もう一枚は、長野戸隠線の路線バス、芋井付近を走行中

04234193.jpg

標高だけではなく、桜の種類に寄っても先具合が違います。

posted by 秀 at 10:23| 長野 | Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

戸隠の春満載

投稿数が少なくなっていましたので、戸隠の春がここまで進んできたことを

御覧ください。

05040007.jpg

そば展望苑から高妻山

05040001.jpg

諸沢地区から桜と西岳

05050018.jpg

豊岡地区のニリンソウ


05060062.jpg

05060063.jpg

05039984.jpg

我が家の庭先の花達?山菜も含む
ラベル:山菜 山野草
posted by 秀 at 11:32| 長野 ☁| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月20日

行者にんにく

コロナウイルスが1月末から増え始め、4月からは
非常事態宣言へ。
 
 我々カメラマンものほほんと撮影してる状況ではなくなってきました。

感染症の恐怖、売上減少で先行きが分からない現況、桜も平地では見頃が過ぎ
高地へと上ってきました。

そんななか、行者にんにくが成長して来ました。

数少ない嬉しいニュース、今日は雨上がりで肌寒く気温も10度超えません。

04209468.jpg
posted by 秀 at 14:49| 長野 ☔| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月05日

またまた雪

またまた雪が降りました。
コロナウイルスで自粛ムードもあり、桜は満開のところが多いのですが
積極的に撮影出来ない雰囲気もあります。


そんなか降り積もった雪は直ぐに溶けるので早めにマクロレンズで

04058929.jpg

フクジュソウのときも降ってくれと願っていたら降りました。

長野市内も咲き始めているのに、いつまで寒いのでしょうか。
ラベル:山菜 戸隠
posted by 秀 at 10:31| 長野 ☁| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月16日

戸隠森林植物園 戸隠森林植物園 戸隠森林植物園

野鳥写真家が長いレンズを肩から提げて
木道を占拠して鳥を狙っています。

私は足元のミズバショウを撮りに行きましたが
彼らは威圧感があります。

大きなレンズと大きな三脚

取り敢えず本日のミズバショウ園の様子

05161200.jpg

奥社駐車場は600円必要なので無料の植物園駐車場へ。
此方は朝から満車です。当然只のが良いですからね。

みどりヶ池はまだ桜が咲いていました。

05161208.jpg
posted by 秀 at 12:38| 長野 ☔| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月25日

戸隠の山野草

曇りで花の撮影には絶好の天気、田植えの合間を
狙って戸隠の里山へ

咲いてる、咲いてるフタリシズカが咲き始め、
林床にはチゴユリが一杯

05255965.jpg

05255952.jpg

本命は此方の花、ササバギンラン
手持ちで少々ブレ気味か

05255962.jpg

群落ではありませんが綺麗な森に可憐に咲いていました。

ラベル:戸隠高原
posted by 秀 at 19:04| 長野 ☁| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月11日

秘密の花園

我が家の周りにはこんな花が咲く季節になりました。
小雨にぬれる花弁、

こんな姿も僅かな命です。

05105339.jpg

05105345.jpg

日ごとに新緑も進み、農作業を待つばかり。
また明日から撮影で、帰宅したら集中的に田んぼ作業へ。
posted by 秀 at 14:28| 長野 ☔| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月07日

戸隠神社式年大祭

長野市内では善光寺で御開帳が行われ、戸隠で戸隠神社
式年大祭が行われています。

式年大祭の主な神事の一つが昨日行われました。
宝光社の神様が里帰りする渡御の儀です。

行列は宝光社をスタートして中社へ向かいます。

流れの沿って

05060379.jpg

05060402.jpg

05060443.jpg

05060467.jpg

05060530.jpg

05060564.jpg

05060601.jpg

05060621.jpg

中社獅子神楽の御一行は火之御子社にてお迎えの御神楽奉納

05060543.jpg

修験道の名残の柱松神事は5月10日の午後に行われ、宝光社では「帰山仏拝観」
そして24日には神様が宝光社に戻る還御の儀が行われます。

ミズバショウやニリンソウが咲き始め、カタクリもまもなく見頃になります。
そして新緑の戸隠高原もまもなく、式年祭は5月26日まで開催していますのでお越し下さい。
posted by 秀 at 06:08| 長野 ☁| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

戸隠牧場に春が来た


子供の日の今日は、戸隠牧場のオオヤマザクラを撮影に行きました。
新緑も始まり、足元にはミズバショウ・リュウキンカ・ヤマエンゴサク
などが咲き春爛漫の風景が拡がっていました。

05050176.jpg

05050224.jpg

05050226.jpg

昨日も中社、奥社周辺が大混雑だったので飯綱山麓を一周して来ました。
混雑を避けて遠回りしたのにこんな素晴らしい風景に出会えました。

05050255.jpg

里ではりんごの花が満開!季節はどんどん進んでます。
posted by 秀 at 15:55| 長野 ☀| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月31日

戸隠新緑


新緑の戸隠池巡り

05314860.jpg

05314900.jpg

たくさんの友人知人に助けて頂き田植えが無事終える事が出来ました。

はれて雨上がりの鏡池などを巡り新緑を堪能しました。

それにしても田植えまで長かった。

ストレス解消に最高の一日でした。
posted by 秀 at 23:50| 長野 | Comment(3) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

上野神社御柱祭

里引きまえに木やりのの奉納
出発.jpg

御柱曳航
里引き.jpg

建御柱

御柱 建て.jpg


朝9時から準備。打ち合わせが進み、神事を済ませて
お神酒を頂いて出発です。
私の住む地区では初めての御柱奉納となり住民同士が文字どうり
お祭り騒ぎで楽しく曳航しました。

戸隠上野神社に2時間位かけて到着、その後緊張の建て御柱です、
杉の直径が60センチ位の大木をクレーン・ワイヤー等で安全を
確保しながらの作業が進み12メートルの長さの杉の木が真っ直ぐ
無事建ちました。その後御神楽奉納とつづきお祭りが終了です。

知らない方も多いと思いますので、
御柱祭は諏訪神社系で行われ、諏訪以外でも長野県内では数多くの
神社で御柱祭が行われています。

いつも花火や祭りを撮影していると地元ではないので楽しさが半減
してしまいます、今回は俄か氏子にして頂き寄付金やら御祝儀とやら
も出し自ら楽しく参加できました。朝のお神酒から道中のお神酒
慰労会のお酒大変おいしく楽しく飲むことができました。
有意義な一日でした。
posted by 秀 at 12:55| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月17日

どうなってるの!

4月の大雪

4月17日 大雪.jpg


昨日から降り始めた雪が15センチに達した。
夕方から積もり始め一時吹雪模様になって、今朝7時御覧の様な
雪景色に早変わり。
写真は我が家から県道までつづくアプローチの道です。
posted by 秀 at 08:15| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

今シーズン最後の雪か 3/30日

春の雪

最後の雪?.jpg

3月30日の大雪はスキー場周辺では30センチ・我が家でも20センチ位の新雪が積もりました。
地元の人たちはもう要らない、て・・・・

でもすぐに融けるのが今頃の雪です。
良く見るとカラマツの枝枝がほんのり赤くなっていて春の準備をして
います。

東京や西日本の各地では桜が満開のニュースが報道されています。
これから桜を求めて取材に出たいと思います、暫く携帯からの投稿に
変わります。

では!!いってきま〜す。

posted by 秀 at 13:24| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月28日

戸隠鏡池

鏡池2009.jpg

これは昨日の鏡池
新緑は大変きれいですがガス晴れ
カメラを出す気にもならない。

これからは標高千メートルを越えた高原
がツツジとのコンビネイションで最高の
季節を迎える。

昨日から寒いが明日は田植え機を初めて使って
農作業、熱燗が飲みたい陽気です
posted by 秀 at 18:37| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

戸隠菜の花畑

20090510223346.jpg

朝から水利組合の作業、田植えに向け大事な節目の仕事。帰り道満開の菜の花に出会い撮影、しばらく見頃が続きそうです。
posted by 秀 at 22:41| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

水芭蕉咲く

水芭蕉咲く.jpg


庭の水芭蕉がこんなに大きくなりました。
越水ヶ原でもちらほら咲き出し連休中は見頃
になるかと。ただ、今気温5度夜ではなく
午前10時ですよ寒い。

桜も宝光社あたりでちらほら我が家の周辺で
満開手前くらい。

わさび・行者ニンニク出始めました。

posted by 秀 at 10:32| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

祈願

20090326130801.jpg

戸隠神社宝光社ここは・天地人で上杉謙信が戦勝祈願した神社です。春日山城で謙信の後ろにある掛軸の勝軍地蔵はここ宝光社のことです。本地仏で今は天表春命が祭神です。明日から撮影に出ますので必勝祈願と云うことで。神様を背中にいざ出陣!!
posted by 秀 at 13:26| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

戸隠の早い春

20090322184746.jpg

今年は春の訪れがすこぶる早い、この時期まだ一面の雪景色のはずがフクジュソウが満開です。この先寒の戻りがあっても春は早そう、山菜早く食べたいー
posted by 秀 at 18:58| Comment(0) | 春の戸隠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。