スマートフォン専用ページを表示
写真家 小川秀一のブログ 写真放浪記
戸隠高原から四季の自然情報と農事歴
プロフィール
小川秀一
1953年 埼玉県さいたま市生まれ。
戸隠高原に住居を移してから林業にも携わり、現在食糧危機に備え、米作りもしています。主な撮影対象は自然風景から文化財、最近では鉄道、花火等幅広く撮影。長野県戸隠在住。
HP 『 戸隠発 ブナの実だより 写真家小川秀一 』
http://buna-togakushi.p2.bindsite.jp/
写真集「戸隠」」(ほおずき出版)
著書「旬の山菜料理」「花かおる戸隠高原」(共著・ほおずき出版)「とことん松代」(共著・信濃毎日出版社)ピエブックス「ニッポンの絶景鉄道」
日本風景写真家協会会員
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク集
日本写真家協会
日本風景写真家協会
風景写真家佐藤尚 美しい日本
風景写真家 山梨将典
写真家田北圭一「フォトほっとな風景」
北の風をあなたへ・・・
撮影日和 木崎実
最近のコメント
2月20日、今日の横手山
by 秀 (02/22)
2月20日、今日の横手山
by そふと ましーん (02/22)
富山市電
by 秀 (02/17)
富山市電
by そふと ましーん (02/16)
北陸の赤い電車
by おがわ (08/12)
北陸の赤い電車
by 小松一広 (08/12)
片貝まつり
by おがわ (09/14)
片貝まつり
by たらお (09/14)
タグクラウド
sl
上田市
信州
信越本線
写真展
冬
北アルプス
北信濃
只見線
城
埼玉県
夏祭り
大糸線
妙高山
富山県
山形県
山梨県
岐阜県
志賀高原
戸隠
戸隠山
戸隠高原
新潟県
日本海
日本百名山
東北
栃木県
桜
水田
白馬村
百名山
石川県
祭り
福島県
秋
秋田県
稲
米
紅葉
群馬県
花
花火
花火大会
花風景
茨城県
農業
鉄道
鉄道写真
鏡池
長野
長野市
長野県
長野電鉄
雪
雪景色
霧氷
静岡県
風景写真
飯山市
飯山線
QRコード
検索
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 冬の戸隠
- 1
2
3
>>
2022年02月14日
2月の高妻山
戸隠の最高峰は高妻山、日本百名山で遠く千曲市や長野市内からも
望むことができる。
最近は山スキーで滑る人が多くなっているとか
スキー場から
ラベル:
長野市
日本百名山
雪山
posted by 秀 at 16:39| 長野 ☁|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2021年01月02日
2021 謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年もブログお付き合い宜しくお願い致します。
写真使用(有料)を希望される方もどしどしお問い合わせください。
2021年記念すべき一回目
戸隠と信濃町の境にある逆川の雪景色をお届けします。
カメラ構える直前までシラサギがいたのですが、逃げてしまいました。
大晦日ら降り出した雪は、スキー場にとっては恵みの新雪となりました。
ラベル:
長野県
戸隠
逆川
雪
雪景色
posted by 秀 at 14:50| 長野 ☀|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2020年12月14日
いよいよ冬将軍の到来
暖かい日が続いていましたが、いよいよ寒波がやってきました。
本格的な積雪ははじめて、7〜8センチ位積もったでしょうか。
スキー場も一昨日からリフト1本でオープンしました。
信濃町との境辺りまで車を走らせてスナップしてきました。
先月竣工した中社大鳥居
親鸞聖人が杖をついたら湧き出た念仏池
静かな逆川
ラベル:
新雪
戸隠
冬将軍
長野市
長野県
雪景色
posted by 秀 at 15:49| 長野 ☁|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2017年01月16日
記録的な大雪?
よく寒波が来て大雪になりますがテレビの二ュ−スでは酸ケ湯温泉とか
津南とかが記録的な雪などと報道されます。
所が話題にはなりませんが至る所で大雪になっています。
戸隠も我が家の辺りで1メートル位が一気に積もりました。
連日の除雪で何も出来ません。
これだけ降ると屋根雪も心配になります。
少し降りが弱くなったときに大きなつららが軒先に出来ていました。
長い物で2メートル位
連日冷凍庫の中に居るようです。
ラベル:
豪雪
寒波
大雪
戸隠
posted by 秀 at 16:15| 長野 ☁|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2016年12月18日
暖かな戸隠
今日は朝から快晴、とても温かく家の周りの
後片付けなんですが、ついつい鏡池へ行ってしまいました。
林道で松本ナンバーの軽がスタック、押して上げて脱出。
無理して入らなければいいのですが
こんな風景を想像すると来たくなるんでしょうね。
昨日から戸隠スキー場もオープン、もうひと降り欲しいですね。
スキーにも写真にも
ラベル:
長野県
長野市
戸隠
鏡池
雪景色
posted by 秀 at 23:23| 長野 ☀|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2016年12月09日
初冬の鏡池
これで春まで見納めになるかもしれない鏡池。
昨日は10センチ位の降雪、我が家の庭では
みるみる融けて行きます。
冬季通行止めの鏡池林道を新品のスタッドレスタイヤで
向かってみました。
家の積雪量よりは少し多い位で写真的にはもうひと降り
欲しい、でもそうなると車では入れない。
鏡池は暫し冬眠に
ラベル:
戸隠高原
鏡池
長野県
posted by 秀 at 11:21| 長野 ☀|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2015年12月20日
初冬散歩
昨日の戸隠はうっすらと降雪が有りました。
そして今朝は、放射冷却で良く冷えました。
鏡池林道も数日前で通行不可能かと思っていましたが、以外に
降らずに車で進入です。
お出迎えは霧氷の草たち
ぐるっと信濃町方面へ、途中黒姫山を撮り、今回は
此方のが降雪量ありそうで目的地変更。
まずこの時期車では入れない斑尾中腹を目指して林道へ、先客が居て
楽に撮影地へ。
でも、この時期は太陽がなかなか斜面まで届きません。
ついでにパトロールがてら、毎年雪が降ると撮影している
イモリ池へ。
ハスの葉が残っていて面白い模様が、樹木には雪が積もっていませんが
その分撮影は楽でした。
追伸:戸隠スキー場が一部でオープンしました。
正式には23日だそうです。
スキーが出来ない人はお蕎麦、皆さんお越し下さい。
ラベル:
雪景色
戸隠高原
妙高山
黒姫山
野尻湖
百名山
posted by 秀 at 17:30| 長野 ☀|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2015年12月07日
鏡池快晴!!
師走の戸隠高原鏡池、30センチ位の降雪後の晴れ間は。
程良い積雪、木には雪や霧氷は着いていませんが
程良い撮影条件でした。
池の半分位が薄氷に覆われていました。
もうひと振りで湖面は白く雪に覆われ、春まで
湖面を見せる事はありません。
我が家で今朝の冷え込みはマイナス5度、鏡池は7〜8℃位まで
下がっていたでしょう。
ラベル:
冬
戸隠高原
鏡池
雪景色
posted by 秀 at 20:08| 長野 ☀|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2015年02月06日
今日の一枚 屋根の上の風景。
今日の一枚!!
この樹氷の下に我が家の屋根が有ります。
雲間にすっきりとした青空、除雪していると勢い良く
雲が流れていきます。
束の間の一瞬、綺麗に唐松が雪化粧していました。
車からカメラを取り出して、、、、、
この後は白い雲と、白っぽい青空が押し寄せて来ました。
ラベル:
長野県
戸隠高原
雪景色
posted by 秀 at 16:04| 長野 ☀|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2014年12月06日
信州の雪景色 信州の雪景色
12月に入っていきなり冬将軍の登場でした。
11月にも何度か雪が舞ってはいましたが、いきなり
根雪モードには困ったものです。
戸隠中社大鳥居です、広庭から撮りました。
信濃町の材木屋さんに焚きつけの買い出しです。
牧場付近の県道です。
飯縄山の裏側の広葉樹の森に積もった雪と
楢林の枝から落雪する雪の飛沫、寒いし
車から降りたくはないのですが自然のショー
に暫しみとれました。
ラベル:
長野市
戸隠高原
信濃町
飯縄山麓
雪
冬
posted by 秀 at 18:15| 長野 ☁|
Comment(2)
|
冬の戸隠
|
|
2014年03月01日
今日は自然観察会
戸隠里山ふやし隊なるものを昨年発足させました。
最近日本中で、熊、鹿、猪、猿など有害鳥獣と呼ばれる動物たちが
わがもの顔で人家の近くまで現れ、害をもたらしています。
そこで、過疎の地区で少しでも森林に親しんで貰ったり、休耕田などの
手入れをして貰えたらと地道な活動を始めました。
その一環で観察会を行っています。
今日は雑木林をかんじきで歩いてみました。
子供たちも喜んでかんじきで雪の上を走り、小高い所を
見つけてはそり遊びをしていました。
昼過ぎからは雪上BBQ、雪も小降りで天候に恵まれた一日でした。
この里山の流れで、山菜作りや米作りも連動できたらと考えています。
興味持った方は参加しませんか?
ケーブルTVの方に取材に来て頂き、知名度アップしたらいいな。
ラベル:
戸隠高原
自然観察会
posted by 秀 at 19:26| 長野 ☁|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2014年02月11日
霧氷の戸隠
何は悪いのかこれで4回目の書き込み。
なかなか投稿できず、書いている内容も変わって来ました。
今朝の戸隠はダイヤモンドダストが観られる位冷え込みました。
もっとも越水地区のお話です。
雪一面の世界から霧氷の銀世界へ。
天気予報も当てにならず、出そびれて霧氷を撮影して
終了。
深夜までメダル期待のスケートを見て寝不足、&がっくり。
沙羅ちゃん早く金メダルとって安心させて。
ラベル:
長野県
戸隠高原
霧氷
posted by 秀 at 15:15| 長野 ☀|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2013年12月18日
夕暮れの冬景色
今日も冬の厳しい寒い一日でした。
戸隠で伝統。文化、自然風景を残したいと云う人達と
写真の触れ合いをしてきました。
今日も窓の外は雪、取り立てて撮るような被写体もありません。
でも降雪は珍しくない戸隠でも、窓からの景色を見ていると
シャッターを切りたくなる一瞬が来ました。
そんなごく普通の戸隠の冬の夕方の雪景色です。
暖かいですか?冷たいですか?触ってみたいですか?
津軽には七つの雪が降ると云う歌がありますが・・・
戸隠にもいろいろな雪景色がありそうな12月18日でした。
ラベル:
長野県
戸隠
冬景色
雪
薄暮
風景写真
posted by 秀 at 23:05| 長野 🌁|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2013年01月27日
大雪警報解除
大雪も去って、除雪も終わり県道から我が家への道です。
昨日も今日も真冬日、もう雪は要らないよ。
ラベル:
長野県
戸隠高原
大雪
posted by 秀 at 16:27| 長野 ☀|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2013年01月25日
戸隠スキー場
嗚呼、いい天気!!
この写真は昨日の戸隠スキー場の様子です。
残念ながら写真を撮る事は出来ませんでした。
修学旅行のお手伝いで高校生の引率です。
今日は一転寒さが戻り雪降りとなりました。
ラベル:
長野県
戸隠高原
戸隠スキー場
posted by 秀 at 16:57| 長野 ☁|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2013年01月14日
小正月
日本各地で行われている小正月行事、どんど焼きが住んでいる
地区でありました。
朝9時集合、立て始めてから30分で完成!!
夕方五時半から点灯!勢いよく燃えて無病息災を祈りました。
松本では柳の枝に餅を刺して焼いたりしています、どんど焼きではなく三九朗と呼ばれている。
規模や飾りつけは地区によって様々なんでしょうね。
その後はやっぱり日本酒で乾杯!!宴会でした。
ラベル:
長野県
戸隠
小正月
どんど焼き
posted by 秀 at 09:50| 長野 |
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2012年11月28日
樹氷、霧氷の鏡池
今朝の戸隠の気温ー7度、11月下旬としては良く冷えました。
昨日からの雪で戸隠山も雪化粧、草や木も霧氷に覆われて凛とした
美しくしさでした。
鏡池林道は数日前から雪道による接触事故やら脱輪でパニック状態の様でした。
これからは車で行かない事をお勧めします、行く時にはスノーハイキングでお出掛け下さい。
ラベル:
長野県
長野市
戸隠高原
鏡池
初冬
雪景色
霧氷
風景写真
posted by 秀 at 12:09| 長野 ☁|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2012年02月20日
戸隠スキー場
戸隠スキー場山頂1700メートルからの今朝のパノラマです。
スキー場のある越水のの今朝の気温が-19度、昨日が-17度だそうです。
我が家は標高1000メートルで昨日が−14度。今朝が―13度でした。
いずれも今シーズン最高の冷え込みになりました。
スクー場がここまで晴れたのは今シーズンで2〜3回しかない貴重な青空です。
スキー場を後にして鬼無里大望峠へ向かい北アルプスのパノラマを写してきました。
2012/2/20 撮影
ラベル:
長野県
戸隠スキー場
雪
大望峠
北アルプス
posted by 秀 at 12:46| 長野 ☀|
Comment(3)
|
冬の戸隠
|
|
2012年02月19日
冬の鏡池
2月も残すところあと10日!!昨日は一日中雪、そして今日は久し振りに冬の
晴れ間が楽しめました。
鏡池まで5人でスノーシューハイキングです。
そして2日間そばとビール&雪景色三昧、皆さん戸隠を楽しめましたか?
3月の日本風景写真家協会展でまたお会いしましょうね。
写真は随神門脇の栃の巨木林、そして西岳バックの鏡池です。
ラベル:
長野県
長野市
戸隠高原
鏡池
雪景色
posted by 秀 at 20:16| 長野 ☀|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
2012年01月16日
小正月
どんど焼き
地区の小正月の行事です。
朝に皆で集まって準備をします、午後6時点火。だるまや〆飾り。書き初め等を燃やして
の道祖神まつりです。
長野県では野沢温泉が国の無形文化財で有名ですが各地区で大小の小正月行事が行われています。
中信地区では三九六と呼んでいます。今は土・日に行われる事が多いのですが、今年は15日が
日曜日と重なってちょうど良かったみたいです。
夜は例によって宴会です!!飲みすぎで昼まで調子が出ませんでした。
ラベル:
長野県
戸隠
道祖神
どんど焼き
小正月
posted by 秀 at 21:09| 長野 ☁|
Comment(0)
|
冬の戸隠
|
|
- 1
2
3
>>
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ