2019年05月19日

季節は春から夏へ

あっという間に暑い夏が近づいて来ました。

戸隠ではまだ桜が咲いて、真田町ではヤマツツジが満開。

標高差もありますが気温上昇は凄まじいものがあります。

05189607.jpg

05169501.jpg

posted by 秀 at 08:20| 長野 ☁| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月05日

秋の戸隠

10056225.jpg

今日の戸隠高原、秋の雲と田圃。
posted by 秀 at 17:03| 長野 ☁| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月28日

戸隠切手シート 戸隠切手シート

7月中頃から戸隠郵便局や近くの郵便局で地域切手シートが発売されました。
戸隠神社五社と周辺の見所を季節を変えた写真が使用されています。

_25C6467.jpg


いよいよ花火大会の時期に入りましたが、戻り梅雨の様な空模様です。
柏崎も前日までの大雨、嘘の様な青空のもと最高の条件での花火観覧
となりました。

尺玉を横一列に百発同時に打ち上げると云う、日本でもここだけの
プログラムの写真がこれです。

07266169.jpg

引き続き花火を投稿しますのでまたお越し下さい。

ラベル:切手 戸隠高原
posted by 秀 at 10:57| 長野 🌁| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月23日

木曽油木美林

06224121.jpg

木曽油木美林 ヒノキの天然林に大きなトチノキ、下草は
シダがびっしり。
御岳山麓の大自然です。

06224151.jpg

06224088.jpg

苔生す滝はどこか癒しの世界です。
もう少し陽射しが無ければ楽に撮れたのですが、苦労しました。
posted by 秀 at 11:10| 長野 ☁| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月16日

山野草


御近所の方から、今綺麗に咲いているからと
呼ばれて、久し振りに草花の写真を撮りました。

曇り時々雨の天気だと花弁が綺麗に開きません。
水滴が綺麗なヤマシャクヤク。
我が家ではすでに終わってます。

06165400.jpg

此方は純粋なシナノナデシコです。
夕方の撮影で本当の色が良く分からなくなってしまいました。

06165422.jpg

06165418.jpg

おまけに撮影したのはホタルブクロ、戸隠でホタルが飛ぶのは
まだまだひと月も先の話です。

06165426.jpg
posted by 秀 at 19:15| 長野 ☁| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月31日

先週終了した式年大祭、還御の儀

先週24日行われた戸隠神社還御の儀、式年大祭の写真です。

当日は午前中から祝賀会に出席し、酔っぱらったまま行列の写真撮影へ。

_25C3796.jpg

中社宮出し、宝光社へお帰りです。

_25C3877.jpg

_25C3875.jpg

05243825.jpg

神官や稚児、神楽の行列が続きます。
途中、神楽グループの記念写真撮影したり、お稚児さんの記念写真も
酔っぱらったまま撮影してしまいました。

_25C4026.jpg

父神様から宝光社へ帰られ,獅子神楽の奉納が社殿の中で行われました。

26日に式年祭が終わり、今日善光寺の御開帳も終わります。
七年に一度の神仏の祭典が幕を閉じます。

来月は銀座で鉄道写真展&写真集の発売です。
後日改めて御案内致します。

posted by 秀 at 09:20| 長野 ☀| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月10日

戸隠神社 戸隠神社式年大祭柱松神事


寒気の入った晴天、午前中は田んぼの用水路の清掃&総会、
昼からは戸隠神社へ直行。

混んでいて駐車出来ません、でもボロ軽トラなので何処でも
止められます。

問題はカメラポジション、大勢の観客が取り囲み場所がありません、記録写真に
変更して何とか強風の中撮りました。

_25C0848.jpg

御神楽の奉納

_25C0897.jpg

燃え上がる柱松と行者

中社広庭にて
posted by 秀 at 21:18| 長野 ☀| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

森の再生


昨日は地区の仲間と里山の手入れをしました。
日本中の山野がイノシシ、鹿、熊、猿などの遊び場になって来ました。
バードラインでも車との衝突事故が時々あります。
特に暗くなってからのスピードの出しすぎには注意して下さい。

知人の山林一町歩、100×100メートルの鬱蒼とした雑木林、散策が
出来るよう獣達から奪い取る作戦です。

そんな山は昔は、炭焼き、薪などに利用されていました。

植生も豊かです。

06066858.jpg

落ち葉を突き抜けて咲くササバギンラン

06066863.jpg

此方は長野市から戸隠に、今咲いているニセアカシヤの花です。
花は天ぷらに出来ますが、繁殖力が強すぎて困りもんです。
posted by 秀 at 18:33| 長野 ☁| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月30日

一年間お付き合いに感謝


ブログ開設から今回の記事で907回目の投稿になります。
ちっとも進化しないまま月日だけが経ってしまいました。
身の回りの風景をアップします、年末年始雪国へお出掛けの
方はくれぐれも車の運転に注意して下さい。

_25C5519.jpg

この写真は典型的な山間部の写真ですが、木の陰の部分と日向の部分では
路面状況が変わります。
影の部分とか橋などは凍結していますのでくれぐれも注意して下さい。

それと路肩の積雪棒にはU字講があります、積雪棒はU字講の道路側には立てられません。
良くバードラインでも端を走りすぎて落ちる車が居ます。
端から30センチ位は危険ゾーンですから要注意です。

_25C5553.jpg

雪国は下だけじゃなく頭上にも要注意です。
雪下ろしで亡くなる方が毎年いますが、屋根からの雪・つららも
危ないので気をつけて下さい。

それでは皆さん良いお正月をお迎え下さい。

ブログ御覧の皆様一年間有難うございました。

小川秀一
posted by 秀 at 10:26| 長野 ☀| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月30日

11月も終わりの日


今日で11月も最後、昨日の夕方から積もった雪は10センチ位。
降り始めて数時間で止んでました、朝飯前にちょっと鏡池へ。 

池の周りはうっすら氷が?シャーベットになった雪が。
一時山も顔を見せてくれましたが、この後雲に隠れてしまいました。

11304873.jpg

鏡池から大望峠へ移動、北アルプスが白馬三山から槍穂高まで見えていました。

11304900.jpg

家に帰り、今日も雪溶けを待って薪作りです。
繿
posted by 秀 at 10:29| 長野 ☀| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

今日から10月


今日から10月、いよいよ秋の紅葉シーズン突入です。
でもしばらく秋晴れは訪れそうにありません。

信州の山岳も本番を控えていますが・・・

09270761.jpg

数日前に乗鞍へ行った時の写真です。

09200245.jpg

高ボッチからススキと朝日。

今年の秋の色付き気になります、農作業も残ってます。
尾瀬にも行かなければ、
ラベル:長野県 紅葉 乗鞍
posted by 秀 at 10:16| 長野 ☁| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

泥んこ遊び



05254810.jpg

05254819.jpg


取材、代掻き、取材の順番で忙しくしていました。

昨日近くの田んぼでこんな素晴らしい光景が見られました。
楽しそうに泥んこ遊びしてました。
ラベル:戸隠高原 田圃
posted by 秀 at 08:32| 長野 ☀| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月18日

生きる



08187240A.jpg


今日は楽しい話題ではありません。
戸隠に来てから長年お世話になった方が亡くなられました、今日はその方のお通夜に行ってきました。
地区の役員として、各種団体の世話役として尽力され病気と闘いながら81年の人生に幕を閉じました。

心よりご冥福をお祈りいたします。

合掌

ラベル:長野県 戸隠 追悼
posted by 秀 at 23:50| 長野 ☁| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月31日

春は名のみか?

 春よ来い!!

03299372.jpg

また雪が降ってきました、3月最後の日なのに。

まだまだ春は遠いのですかね?昨日の長野市は20度もありました。

気温の落差に要注意です。

今日はこれから地区の総会です、当然飲み会です。

写真は3/29日撮影の戸隠越水
posted by 秀 at 13:11| 長野 ☀| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

まだまだ雪景色

<アプローチの道、午前8時

CIMG0441.jpg



CIMG0442.jpg


まだまだ雪が積もります、ここ3日間で60cmくらい積もりました。
今朝も除雪を終わってみたら御覧の真冬の姿に。

数日前の暖かさで道の雪はすっかり解けたんですがね?

それに気温も-8度、とても3月とは思えません。

被災地もさぞ寒いだろうな、三陸鉄道の試運転が始まったのが明るい
ニュースなのかも。

posted by 秀 at 09:37| 長野 ☁| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月05日

公民館行事

20110605160009.jpg

今日は住んでいる戸隠地区の一部,北部公民館の地区交流会がありました。

朝からバーベキューの用意をして参加者の受け入れを準備して、地区内の歴史と文化財を見て回りました。山の様なキャベツの・・・・・

地区内に住民も知らない貴重な文化財や史跡があります、戸隠地質化石館の田辺さんに案内して頂き
住んででる人も知らない歴史を教えて頂きました。



06051814.jpg

二条城?どこそれ。
戸隠にもあったのですね、スケールこそ小さいですが立派な城跡です。


06051828.jpg


その後談笑やら、飲酒で今は飲み疲れで眠いです。今日は7時からまた盆踊りの打ち合わせです。
posted by 秀 at 16:13| 長野 ☁| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

ナルコユリ


オオナルコユリ

07309518.jpg

徳島阿波踊りで使用する{鳴子}こちらが本家ナルコユリ
春は山菜としても珍重されている。

青空がどんどん遠のいていく?
野菜・山菜では被写体として苦しい!!

今日から夏祭りへ出かけます、旅先からは携帯で日々の出会いを
投稿します。
posted by 秀 at 09:10| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

雲海


雲海へと続く道

06190024.jpg

目覚めてばかりの梅雨の朝!!
一本の道が雲海へと続きます!!

家からすぐの所で、田んぼへ水管理に行く途中です。
天上人の様な心境ですね。

6/19日撮影

posted by 秀 at 09:39| Comment(2) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

戸隠高原鏡池 6/7


鏡池6−3.jpg

おなじみの鏡池の6/7日現在の新緑の様子です。

鏡池 6−1.jpg

少し右側から西岳を見てます。

鏡池.jpg

更に右隅から戸隠山です。新緑は例年よりかなり遅れているようです
通常は5/末の感じが本日の進み具合かと思います。これを参考に長野県
の標高の高い所は目安になると思います。特に遅くまで雪の積もったところは要注意です。

今日は朝からデスクワークです、息抜きに鏡池まで行ってきました。
これから地元の御柱祭のプリントを手掛けなければなりません。
反省会という名の飲み会があるそうなのでその時に必要な写真です。
用紙がないのでこれから買い物です。

posted by 秀 at 13:07| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

雪解け!春の花は!

20100421121846.jpg

ご覧の写真は4月21日の戸隠スキー場チャンピオンコースです。リフトが動けば十分滑れますね。

越水ケ原のミズバショウはまだ新芽がでたばかりで大型連休に見頃はきそうにありません。
posted by 秀 at 12:27| Comment(0) | 戸隠全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。