2011年01月25日

霧氷


千曲川

01240723.jpg

千曲川では放射冷却の時に決まって霧氷が出来ます、この日も昼近くまで
木々に付いていました。スノーシューで雪原を好きなように被写体と出会えるのは
グリーンシーズンより気ままで楽しいです。
寒い寒いもあと10日もすれば春めいてくれる事を期待してもう少し冬を楽しみましょう。
posted by 秀 at 14:44| 長野 ☀| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

冬景色を求めて!!


飯綱高原大谷地

大谷地2.jpg

雪が降っています、綺麗な新雪が撮りたくてスノーシューを履いて
手持ち撮影です。

松代真田邸

真田邸 1.jpg

松代はなかなか綺麗な雪景色になってくれません、雪の状態を確認して
今回は念願の雪の松代が撮れました。

長野電鉄2000系

長電.jpg

これも雪景色の長野電鉄が撮りたくて行ってみました、まあまあ60点くらいかと。
天候がもう少し希望に沿っていれば・・・・・ちなみに特急電車です。
posted by 秀 at 18:11| 長野 ☀| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

本日は快晴


今日の白馬は降雪直後の無風快晴だった。
青木湖から白馬村まで国道沿線だけで多くの被写体を
撮影する事が出来た。

10月から大糸線に投入されたハイブリッドカーは人気
が高く大勢のカメラマンが訪れていた。

青木湖.jpg

リゾート.jpg

白馬三山.jpg
posted by 秀 at 18:33| 長野 ☀| Comment(2) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

雪景色


大谷地.jpg

昨夜長野市内に何時もお世話になっている方々と美味しいものを飲んで食べて帰宅、頭上には満天の星空でした。

朝起きたら、あらら・・・10センチ位の雪景色綺麗ですね。
雪が積もると音か雪に吸い込まれ静寂の世界が訪れます、寒い
けどなかなかいいですよ。
posted by 秀 at 11:00| 長野 ☀| Comment(1) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

諏訪の温泉


片倉館
片倉館.jpg

新作花火の時に風呂に来ました、レトロなのは風呂だけではなく外観
も御覧のようになかなかいいですよ。

600円で一度入浴して見て下さい、駐車場付きで安心です。
posted by 秀 at 13:30| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

秘密の場所?

20100826084649.jpg

信州各地からそばの花が咲いた、咲きそうだとカメラマンの皆さんが
そわそわしている様なのでもう一枚掲載します。

安曇野・戸隠・信濃町一斉に満開ではありませんがこまめに足で
探せば出会いがあるかもしれません。

9月に入れば間違いなくいたるところで撮影が可能になりそうです。
posted by 秀 at 18:58| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

岳の幟


岳の幟.jpg

07189423.jpg

別所温泉岳の幟、今年は約70本の幟が出されました。
カラフルな幟が目の前を次々と通り過ぎていきます。
止まったすきにまた前に出て撮影、こんな事を2〜3度
繰り返すと結構たくさん撮影出来ていました。

500年の歴史がある国の無形文化財の祭りです。
この時期は京都祇園祭りに代表されるように疫病対策
がルーツの祭りが多いですね。

我が家の稲も病害虫に負けづに夏を乗り切って貰いたいです。

それと今日撮影に出て途中ブレーキの異音に気が付き、撮影を止めて行きつけの車屋さんへ緊急入院。
車屋さん曰く、良く着が付いたと誉められました。
台車で帰宅、明日からの撮影に備えます。
posted by 秀 at 11:49| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

現像の合間


梓川.jpg

つい先日まで雨量が異常に少ないとニュースになっていました。
今日は西日本から大雨のニュース、不安定な天候が昨今多くな
りましたね。
今日は軽トラックで長野へチェーソーのオイルを買いに行きました
前回の倍の値段になっていました。18リットルで7000円も、しかしチェーンソーは他にガソリンも使うのです。一日使うと燃料費だけでも・・・・・

デスクワークしてると退屈になるので薪を作ったり・田んぼの水を
見に行ったり、でも今日は大雨だから・・・・・田んぼには行きません。先日ニュースで10センチの水深の田んぼで亡くなった方がいたようですが、不思議ですね。だからじゃないですが台風とか大雨の時は
手抜きをして田んぼには行きません。



本日の写真は6/10撮影河童橋より
posted by 秀 at 18:11| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

八千穂高原ツツジ


八千穂高原
八千穂.jpg

6/6撮影 花芽が少ないですね。
晴れを期待してうろうろしていたら八千穂高原にたどり着きました。
消火不良のまま期待していた一日を終わらせないので、何んとか仕事に
しないととの思いで撮影ですが?地元では貴婦人の愛称?

今年は桜も・シャクナゲも我が家のトガクシショウマもあまり良くない様でツツジもばらつきがありそうですね。

今日もデータ納品作業、息抜きに田んぼへ少し肌寒い一日でした。

posted by 秀 at 22:07| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

晴れっていいね。

国天然記念物 牛島の藤

牛島の藤.jpg


軽井沢聖パウロ教会

聖パウロ教会.jpg


軽井沢 旧三笠ホテル

三笠ホテル.jpg
posted by 秀 at 22:30| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

写真展会場へ

樹氷 白馬.jpg

明日昼頃頃からフジフォトサロンにてお待ちしています。明後日は昼過ぎには終了しますのでお早めにお出かけ下さい。

尚明日の天気予報は戸隠は雪となっています、新宿行きの高速バス予約していますが心配です。遅れないようにしないと。
posted by 秀 at 11:44| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

八方尾根スキー場

白馬岳
白馬三山.jpg

不帰ノ剣
不帰ノ剣.jpg

八方尾根
ぼーだー.jpg

快晴の八方尾根スキー場平日なのかスキー人気の減少か日本でも
指折りの人気スキー場も人影がまばらでした。
リフト終点から更に八方山まで登りました。

後立山連峰がくっきり見え、強風の中をスキーやボードを担いだ外人さんが山スキーをするため更に上え登っていきます。

冬の八方尾根は素晴らしい眺めでした、浅間山・妙高山・戸隠・雨飾
など手に取るように見えました。
posted by 秀 at 11:43| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

ケヤキの大木

ケヤキ.jpg

この写真は飯山市鍋倉山の麓戸狩地区にある大きな欅の木です。
明日からここでスキー大会の裏方として日曜日まで民宿に泊まり
こみです。

戸狩の写真がないので樹木の写真でお茶を濁そうと!!

新雪の雪景色がとても綺麗なので撮影の構想ぐらい立てて
チャンスがあれば何か撮影して帰りたいと思います。
posted by 秀 at 23:10| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

長野五輪のメモリアル舞台

白馬ジャンプ台

ジャんプ台.jpg

五竜岳をバックに快晴の白馬ジャンプ台。
長野五輪では金メダルに輝いた、あのジャンプ台。
カルガリー五輪が近づき今回はどんな結果が待っているのか
精一杯頑張ってもらいたいと思います。

長野県ゆかりの選手がたくさん出場します、二月が楽しみです。

posted by 秀 at 12:50| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

姫川

姫川.jpg

良く晴れた朝の姫川。
遠く百名山の雨飾山も良く見えます。

この日の気温はマイナス10度くらいでした。
ロータリー除雪車の雪跡が少し気になるが
素晴らしい景色でした。
posted by 秀 at 08:21| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月22日

黒姫山 北竜湖 樹氷

黒姫山

黒姫山.jpg

北竜湖

北竜湖.jpg

温度計はマイナス13度真冬の気温に、長野県は小布施町でもマイナス
11度全県的に冷凍庫の中に入ってしまった。

こんな放射冷却の時は信濃町と飯山は必ず樹氷ができる。野尻湖と
千曲川という水分を供給するところがあるからだ。
一度こんな天気の時に訪れると良い、信濃町の雪原で空を見ると電線まで樹氷?木も草もきらきら綺麗ですよ。

戸隠の雪は7〜80センチ・飯山市内で3〜40センチ・北竜湖で80センチくらいか北竜湖のある小菅集落から望む北信濃の山々新雪が眩しかった。

右上ポッチだよ。
posted by 秀 at 18:13| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

五台橋

鹿教湯.jpg

屋根付きの橋!や^ね!

国内でも珍しい橋ですよ、紅葉は数日遅かったですね
でも来た以上は何とか?

温泉街ちょっと暇そうでした!もう冬の準備かな。

この温泉は医学的にはかなり評価の高い温泉ですよ!
posted by 秀 at 19:19| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月11日

信州の鎌倉

安楽寺.jpg

信州の鎌倉安楽寺の八角三重塔、長野県には国宝が
五か所あります。松本城・善光寺・仁科神明宮・大法寺
そして安楽寺、その国宝の秋佇まい。

posted by 秀 at 14:14| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

青木湖

青木湖と白馬岳

青木湖 1.jpg

青木湖 2.jpg


青木湖を上から下から雪の白馬岳と合わせてみました。
北にいくほど雪の量が増えるのが解ると思います。

今日の青木湖は波もなく穏やかに湖面に冬姿の北アルプスを
映しこんでいました。
紅葉も綺麗とは言えないがさすがに雪と紅葉は絵になります。
posted by 秀 at 17:32| Comment(2) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

志賀高原

蓮池.jpg

なんだかんだと秋が進み、もう十一月ですね。
長野県も標高が五百メートル前後まで紅葉前線
が下がってきました、山岳部はほとんど終わり
里山と街中を残すのみあと十日もすると秋から
冬へと変わっていきます。

戸隠の今夜の天気予報は雪です。
posted by 秀 at 09:42| Comment(0) | 長野全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。