スマートフォン専用ページを表示
写真家 小川秀一のブログ 写真放浪記
戸隠高原から四季の自然情報と農事歴
プロフィール
小川秀一
1953年 埼玉県さいたま市生まれ。
戸隠高原に住居を移してから林業にも携わり、現在食糧危機に備え、米作りもしています。主な撮影対象は自然風景から文化財、最近では鉄道、花火等幅広く撮影。長野県戸隠在住。
HP 『 戸隠発 ブナの実だより 写真家小川秀一 』
http://buna-togakushi.p2.bindsite.jp/
写真集「戸隠」」(ほおずき出版)
著書「旬の山菜料理」「花かおる戸隠高原」(共著・ほおずき出版)「とことん松代」(共著・信濃毎日出版社)ピエブックス「ニッポンの絶景鉄道」
日本風景写真家協会会員
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク集
日本写真家協会
日本風景写真家協会
風景写真家佐藤尚 美しい日本
風景写真家 山梨将典
写真家田北圭一「フォトほっとな風景」
北の風をあなたへ・・・
撮影日和 木崎実
最近のコメント
2月20日、今日の横手山
by 秀 (02/22)
2月20日、今日の横手山
by そふと ましーん (02/22)
富山市電
by 秀 (02/17)
富山市電
by そふと ましーん (02/16)
北陸の赤い電車
by おがわ (08/12)
北陸の赤い電車
by 小松一広 (08/12)
片貝まつり
by おがわ (09/14)
片貝まつり
by たらお (09/14)
タグクラウド
sl
上田市
信州
信越本線
写真展
冬
北アルプス
北信濃
只見線
城
埼玉県
夏祭り
大糸線
妙高山
富山県
山形県
山梨県
岐阜県
志賀高原
戸隠
戸隠山
戸隠高原
新潟県
日本海
日本百名山
東北
栃木県
桜
水田
白馬村
百名山
石川県
祭り
福島県
秋
秋田県
稲
米
紅葉
群馬県
花
花火
花火大会
花風景
茨城県
農業
鉄道
鉄道写真
鏡池
長野
長野市
長野県
長野電鉄
雪
雪景色
霧氷
静岡県
風景写真
飯山市
飯山線
QRコード
検索
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 鉄道
- 1
2
3
4
5
..
>>
2022年01月19日
飯山線と千曲川
志賀の山並みを背に、新雪の鉄路を北へ向かって走る汽車
この辺りの積雪は、例年より多く絵になる。
乗客が本当に乗っていない、まるで回送列車のようだ。
天気予報が真逆になって、いつも行くところをパトロール
のようになってしまった。
ラベル:
鉄道写真
中野市
長野県
千曲川
飯山線
ローカル線
雪景色
posted by 秀 at 17:06| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2022年01月06日
あけましておめでとうございます
2020 賀春
年末年始は、雪との格闘
連日の除雪、雪は多くてもだいぶ日差しが暖かく感じてきました。
季節のカレンダー、地域のカレンダーに対応のため雪景色の撮影をしてきました。
今朝の気温は、マイナス12度晴れた朝はよく冷えます。
ラベル:
旧信越本線
長野県
信濃町
しなの鉄道
飯縄山
雪景色
冬のイメージ
鉄道
黒姫山
posted by 秀 at 15:06| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2021年09月16日
会津盆地を走る只見線
会津盆地は稲刈り前の風景がとても素晴らしい、只見線の
列車がおもちゃのように走っている。
会津高田駅に向かってきた。
田園の中をゆっくり走っている。
超望遠レンズが欲しい。
大俯瞰と絶景!!
ラベル:
鉄道風景
福島県
只見線
会津盆地
田園風景
秋
秋の実り
絶景
posted by 秀 at 11:11| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2021年04月14日
飯山線と桜
北信濃の春も、あっという間に通り過ぎようとしています。
5日前の写真なので、今頃は桜吹雪か葉桜下か
ラベル:
飯山線
長野県
信州
桜
posted by 秀 at 12:58| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2021年03月01日
三セク
今日から弥生3月、今月もあっという間に通り過ぎていきそうです。
全国にJRから三セクになった会社が全国にありますが、、、、
こんな長い車両を走らせている会社はそうは無いと思います。
朝の通勤通学時間の事なんでしょうが、そんな乗っていないし
毎回不思議に思っています。
昨日、快晴の妙高山と雪景色です。
本当は赤い車両の「雪月花」が走ってくれればと思い巡らしていたのですが
ここ迄晴れることは一年でもそうはありません。
ラベル:
えちごトキめき鉄道
新潟県
上越市
妙高山
日本百名山
posted by 秀 at 10:25| 長野 |
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2021年02月15日
富山市電
富山市からの立山連峰、雄大な山並みを背に橋を
渡る路面電車。
とても絵になりますが、12月から叔母の家の片付けで通っています。
借家なので一日でも早く開けないといけないのですが、そうは簡単に行きません。
それでもっだいぶ片付いたので、歩いていかれる近くの路面電車が撮れる場所へ行きました。
今月二度目、月末に最後の片付けを予定してます。
空がもっと綺麗だと良いのですが、車も通るし歩行者も、そう簡単に電車だけ
撮れません。
背景の山は、中央に剣岳、右に立山です。
ラベル:
路面電車
市電
立山連峰
剣岳
雪山
北アルプス
神通川
posted by 秀 at 10:10| 長野 |
Comment(2)
|
鉄道
|
|
2021年02月07日
地底駅
旧北陸本線、現在はえちごトキめき鉄道筒石駅
標高66メートルの山の中に駅らしからぬ建物があります。
改札を抜けると、一気に地下への階段
地下ホームまで291段ありました。
夏ならかなり涼しいでしょうが、冬は逆に温かい感じです。
ごお〜音が聞こえてくると電車接近、凄まじい音と風圧です。
JRから三セクへ、今は一両の気動車が走っています。
返りには入場料として190円きっぷ入れへ入れて外へ出ました。
ラベル:
新潟県
えちごトキめき鉄道
筒石駅
トンネル
地底駅
モグラ駅
posted by 秀 at 18:11| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2020年09月03日
弥彦山と鉄道
台風の影響のフェーン現象でこの弥彦周辺も物凄い暑さでした。
9月なのに40.1度、夜も30度、行ったことはありませんが
熱帯地方のようでした。
こちらは越後線
弥彦線と弥彦山
本当に行くところ行くところ最高気温の更新中!!
ラベル:
弥彦山
越後線
弥彦線
稲
越後平野
posted by 秀 at 19:11| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2020年08月23日
しなの鉄道新型車両
しなの鉄道が自前で新型車両を投入!!
SR1、しなのレイルウエー1号機なのでしょうか。
黒姫駅付近で撮影してきました。
ラベル:
しなの鉄道
長野県
SR1
posted by 秀 at 18:28| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2020年06月25日
只見線新型車両
只見線の新型車両を撮影してきました。
天候は曇り時々雨、霧を期待するもほとんど出現しない。
すべて三島町の中で、第一鉄橋・宮下橋・第三鉄橋です。
ラベル:
只見線
福島県
只見川
第一鉄橋
新型車両
posted by 秀 at 18:43| 長野 ☔|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2020年06月10日
篠ノ井線
旧篠ノ井線廃線跡がところどころ残っています。
新緑の中信号所、踏切、トンネル等を利用した
ハイキングコースがあります。
そして今は線路も改良され振り子式の特急しなのが走っている。
ここは姨捨を背景に撮ることができる。
ラベル:
篠ノ井線
鉄道
長野県
線路敷
廃線
posted by 秀 at 17:42| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2020年04月25日
静かに、人に合わないように
北信濃の桜も終盤戦、コロナウイルスで振り回され自粛モードですが
快晴と買い物ついでに足を伸ばしました。
長野電鉄村山橋周辺は、昨年の台風19号で堤防決壊した場所が
この場所の対岸です。
桜もかなり散ってますが、メインは列車と残雪の山?ということで
撮影してみました。
空に濁りがありあまり円形向きでないので、そのまま飯山線を撮影してきました。
桜舞蓮駅です。
ここも数日前がピークでしょうか。
いずれにしろ早く終息して自由に動ける日が来ることを期待して投稿します。
ラベル:
飯山線
蓮駅
長野電鉄
スノーモンキー
妙高山
千曲川
飯縄山
鉄道写真
北信濃
桜
posted by 秀 at 18:34| 長野 |
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2019年08月09日
夏の高原列車
小海線を小淵沢から北上、朝から昼にかけてどんどん雲が
湧き上がってきます。
夏の山は朝だけ、日中はほとんど見えなくなってしまいます。
大カーブ
千曲川橋梁
浅間山
全て夏雲が主役なのか。
今日の夕方くらいには花火投稿予定、お楽しみに!!
ラベル:
小海線
高原列車
千曲川
浅間山
甲斐駒ヶ岳
日本百名山
posted by 秀 at 09:22| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2019年07月30日
7月末梅雨明け
29日、関東甲信越梅雨明け発表
長い雨の日、お日様出ない日、ジメジメがやっと終わる。
でも昨日からめちゃくちゃ暑い、田んぼの稲は喜んでいるだろう。
花火大会も佳境、でも無風に湿度90%にやられた。
一昨日の津島天王祭、こちらもピンポイントで台風が襲来。
事実上の2年続けての中止。
会場だけ見て帰る。
飯田線秘境駅を寄り道して撮影、この路線は秘境駅だらけ
駅前なんて、元々ないが夜となれば動物たちの天国か?
飯田市金野駅、何もない、ここに行く道も怖い。
乗客はゼロ、付近に民家なし、農家レストランがあるが崖が崩れている道を
登らなければならない。
ラベル:
秘境
飯田線
ローカル線
posted by 秀 at 09:48| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2019年07月10日
梅雨休みの飯山線
久し振りに青空が出ました。
田んぼの緑も鮮やかになり、アチラコチラでタチアオイが咲いていました。
長閑な飯山線も昼間の運行本数は限られます。
ラベル:
飯山線
北信濃
田舎
posted by 秀 at 17:05| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2019年06月23日
霧の中の只見線
川霧が只見川に良く出現するのがこの梅雨時。
一橋から上流部は幻想的な風景になる。
霧がかかっているものと、深い霧、比較してみてください。
先日二日間で撮影したものです。
ラベル:
只見線
福島県
東北
川霧
posted by 秀 at 22:02| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2019年04月10日
わたらせ渓谷鐵道と桜
桜の開花が乱れまくっています。
東京が散っているとのニュース、北関東満開からぼちぼち散り始め。
新潟から金沢の日本海側も満開、あと数日で松本城、高遠が見頃。
でも、戸隠では雪が降っていて10センチ位積もり始めています。
本題、わたらせ渓谷鐵道、晴れるはずが曇り、桜の下から空なし
アングルで、ただシャッタースピードが遅いので、、、、
同じ場所でも晴れるとこうなります。
この時朝6時半でした反対側の定番位置には三脚の放列、この場所は
誰もいません。鉄道を撮影する人は工夫が足りないのかな。
天気が怪しくなってきたので少し北上、昼の光で撮れそうな所へ移動。
数年前はここも人が少なかったような?
ラベル:
わたらせ渓谷鐵道
桜
桜風景
群馬県
みどり市
posted by 秀 at 11:03| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2018年04月06日
2018 桜2
結果的にスッキリしない青空、空を入れない被写体作りに専念。
渓谷を走るわたらせ渓谷鉄道は昼を挟んだ時間帯がベストであり、
半逆行も綺麗だ。
帰り道、散り始めている妙義神社のしだれ桜
途中寄り道して撮影した上田城址公園、昨年は大河ドラマの影響で
幟やら出店やらで撮影しにくかった。
それでも大勢の人が見えていた。
ラベル:
わたらせ渓谷鉄道
桜風景
城
posted by 秀 at 14:54| 長野 🌁|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2017年12月11日
えちごトキめき鉄道 えちごトキめき鉄道
本物の豪雪地帯、妙高高原を走るえちごトキめき鉄道。
本当は真っ赤な雪月花を撮影したいところだが、冬季特別ダイヤで
ここまで走って来ません。
糸魚川から上越妙高迄の新幹線一駅分の区間の運行です。
この区間が一番撮影ポイントが沢山あるんですがね。
我が家の屋根と軒下の修理もやっと終了、後片付けすれば
完了です。
ラベル:
雪国
棚田
posted by 秀 at 17:16| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2017年09月14日
木曽森林鉄道
木曽ヒノキの巨木の谷を行く木曽森林鉄道。徳川家に守られて
代々伊勢神宮の造営材に使われている。
癒しのルーツになった所でもお馴染。
この日は夏休みと云う事もあって、家族連れや団体客がたくさん来られていた。
元々、木材運搬に使われ、物資の輸送や山で働く人も運んでいた。
ヒノキの原生林と渓谷沿いを短いながら楽しむ事が出来る。
私は撮影が主なので線路に沿って散歩がてら歩きました。
ラベル:
長野県
木曽
森林鉄道
ヒノキ
原生林
赤沢休養林
posted by 秀 at 10:12| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
- 1
2
3
4
5
..
>>
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ