2015年07月10日

キャベツ畑から

昨日までの雨も上がり猛烈な暑さになりました。
高原野菜で有名な嬬恋村で雲間の影をクリアーしながら
撮影して来ました。

07106282.jpg

07106297.jpg

背景の山は四阿山で百名山です。
山の反対側は菅平高原。

posted by 秀 at 18:56| 長野 ☀| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

女性自身


先週号の女性自身にこの写真が掲載されています。

uonuma.jpg

梅雨の雨特集です。

魚沼地方で雨上がりに朝日が差し始めた瞬間です。
霧の中から太陽が顔を出そうとしています。
おととしの今頃撮影ですが苗の成長が早いですね。
戸隠より暖かいからコシヒカリも作れるしね。
posted by 秀 at 22:51| 長野 ☔| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月15日

お城訪問

今日も現像の追い込み&写真展準備等で朝から
パソコンの前から離れられません。

夏になれば被写体は山、祭り、花火で決まり。

この春の被写体を振り返ってみて鉄道が中心?かなと思っていたら
城が多くてビックリ!!

他にも撮ってますが現像が間に合いません。

順番に

金沢城

04097284.jpg

高田城址

04097395.jpg

沼田城址

04127652.jpg

高遠城

04178039.jpg

上田城址

04127730.jpg

岡崎城

04279037.jpg

名古屋城

04279116.jpg

墨俣一夜城

04279127.jpg


姫路城

05131224.jpg

岡山城

05141490.jpg

この中に100名城は幾つあるでしょうか?

皆さん、6月19日から銀座で写真展です。
18日から展示に入り、最終日まで会場で説明したり写真集の
販売もします。
是非出来たての著者サイン本をお買い求め下さい。



posted by 秀 at 11:13| 長野 ☁| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月06日

クスノキ咲く姫路城


先月訪れた姫路城サイトアップします。

初訪問の上台風一過の強風で撮影に苦労しました。

それでも一日居れば何か撮れます。

凄い、凄い、これが世界遺産のパワーだ。

暴れん坊将軍の出てくる西の丸他いろいろ

05131181.jpg

05131193.jpg

05131197.jpg

05131224.jpg

05131242.jpg

05131285.jpg

水平方向になると抜けが悪くなる時もありシャッターを押すのが
ためらいがちに、それでも初訪問なので。

6枚の写真御覧頂きありがとうございました。

posted by 秀 at 09:41| 長野 ☁| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月24日

取材の一こま

まもなく戸隠神社の祝賀会に行かなければいけないので
家を出ます。
取り敢えず、取材帰りの一枚を載せます。

今回は実りの多い撮影が出来ましたので、少し
ずつアップしていきます。

でも明日からは農作業に専念しなければ米が出来ません。

そちらも随時

瀬戸内海の朝

05213134.jpg

宍道湖の夕日

05162206.jpg
posted by 秀 at 08:13| 長野 ☁| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月08日

新緑の鍋倉高原


北信濃又は奥信濃鍋倉高原、まだまだ1メートルは越える残雪がありました。
巨木の谷へ行く駐車スペースが行き止まりです。
関田峠までは現在除雪中、まだ行く事は出来ません。

ところどころにタムシバが咲き、」足元ではフキノトウが
顔を出していました。

_25C0685.jpg

_25C0715.jpg

_25C0723.jpg

新緑と残雪のコントラストが素晴らしく、スノーシューやスキーで
歩かれている人達がいました、

来週に全線開通して頂ければ峠周辺の大きなブナや池に映る
ブナ林が撮影できそうです。

posted by 秀 at 19:17| 長野 ☀| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

春の木曽路


4月17日の木曽路、妻籠宿は桜が終わりツツジ、レンギョヘ。
上松から木曽福島は満開、雨にぬれて山々としっとりとした
風景が見られた。

04178091.jpg

天白公園の固有種ナギソミツバツツジ
満開発表でしたがピークは過ぎていました。
04178107.jpg

木曽義仲ゆかりの地

04178204.jpg

木曽義仲・巴御前のゆかりの旧日義村にある徳音寺山門。
木曽地方の昨年は豪雨災害と御嶽山爆発で観光客が少なく
苦戦しています、近くに行ったら寄ってみましょう。
posted by 秀 at 11:07| 長野 ☔| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

久し振りの撮影行!!


東京で写真集出版と写真展の打ち合わせで上京しました。
先月から確定申告や現像が多かったので、行程を見直して
一回りして来ました。

東京からの帰路、新潟へ行く予定が一日勘違い、急遽
水戸まで梅を見に。

03134843.jpg

03134954.jpg

まだ少し早かったようで、咲いている所が少なく苦労しました。
朝は大洗海岸で日の出を

_25C5173C.jpg

第一目標は此方、2万のアイスキャンドルと松明滑走、直後に上がる花火です。
昨年は吹雪で惨敗でした。今年もちょと手違いで欲求不満です。

03155652.jpg

これは昨日、開業日は群馬県でW系を撮影しましたので、富山市から撮りました。
視程不良とかで春が住み状態でこれまたリベンジしなければ。
posted by 秀 at 15:15| 長野 | Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月21日

久し振りの雪景色


昼までスカッと青空が拡がるかとおもい取り敢えず大望峠へ。

後立山に朝日がが当たる1時間前



待機しているときに天気予報をTVで見る、以外に雲が
早めに接近しているらしい。
峠到着は一番乗り、その後5人ほど撮影に集まって来た。
残念ながら綺麗な朝焼けにはならず、早めに撤収。

01211726.jpg

北の方向は青空が見えるので、信越線を撮ろうか迷い
信濃町方向へ移動。
町は霧に包まれ太陽が顔を出していない、駄目もとで
更に北へ。

県境を越えると妙高山が見えていた。
車の後方からは雲が押し寄せている。
アドリブでイモリ池へ

01211813.jpg

ものの30分で空は真っ白、なんとか雪景色を撮る事が出来ました。
でも昨年も撮ってるんですよね。
収穫がないよりは良いですが。

写っている星座が分かる方は教えて下さい。
posted by 秀 at 16:47| 長野 ☁| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

冬晴れ

マイナス10度まで下がった今朝、放射冷却で良く晴れています。
ワンボックスが修理から未だ戻りません、軽トラで小川村迄ぶらぶら
して来ました。

12281494.jpg

oh!ビューティフル、白馬三山から鹿島槍ヶ岳、更に隣の
針ノ木岳まで良く見えます、桐の木?に雪が積もっていないのは
残念ですがなかなか絵になりそうです。
雪が積もったら再度挑戦

12281484.jpg

少し下がった所から大きな民家(庄屋)さんか?鹿島槍が聳え立っていました。
アルプスの見える村、小川村でした。
posted by 秀 at 14:58| 長野 ☀| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月22日

毎日雪が降ってます


夏写真現像しています。
東北のまつり取材の帰り道寄った幻想の森です。

_25C2541.jpg

駐車場から整備された道を歩くとこんな杉の木がお迎えです。

_25C2552.jpg

_25C2530.jpg

更に進むとこんな杉らしくない木に囲まれてしまいます。

周りの葉っぱや木で、樹木の太さが想像できると思います。

癒されたい方は行ってみて下さい。

山形県戸沢村にあります。
ラベル:山形県 巨樹 巨木
posted by 秀 at 14:05| 長野 ☁| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月09日

お世話になっている新庄のお寺

お世話になった山形県新庄市にある円満寺の紅葉です。

この時は新庄そばまつりも行われていて、新そばを
美味しく頂きました。


_25C7663.jpg

どんどん南下して鶴ヶ城、二日間いましたがまともな写真が撮れませんでした。
会津盆地は霧の名所だったんですね、知らなかった。

_25C7799.jpg

会津鉄道や白虎隊の史跡めぐり等をして会津の秋を撮影して来ました。

あれから数日経ってしまいましたが、」ライトアップは行われています。
posted by 秀 at 19:05| 長野 ☁| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月01日

東北の紅葉 秋田県

東北地方も紅葉が麓へ降りてきました。昨晩は角館武家屋敷のライトアップ、そして今日は、山麓の紅葉を
撮影しました。

_25C7296.jpg

仙北市にある抱き返り渓谷の回顧の滝

_25C7360.jpg

posted by 秀 at 14:15| 長野 ☔| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

東北紅葉 津軽のリンゴ


_25C6992.jpg

やっと晴れました。
岩木山の初雪とりんごは今回の取材目的の一つでした。
弘前りんご公園周辺をうろうろ、弘前城も見頃なので行ってみました。


_25C6961.jpg

_25C7021.jpg


岩木山の雪の付き方が不満で、午後光で撮影出来る所へ移動です。
posted by 秀 at 11:36| 長野 | Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月28日

東北の紅葉 青森県

寒冷前線通過で冷たい雨の朝になりました。

_25C6672.jpg

_25C6684.jpg

傘を持つ手も冷たく、高い山では10センチ位の積雪があったようです。

雨に濡れたモミジはとても綺麗です。

_25C6658.jpg

奥入瀬から下北半島へ
posted by 秀 at 10:50| 長野 ☁| Comment(2) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

紅葉前線 新潟県から福島県へ



_25C6486.jpg

新潟県から福島県に来ました。
枝折峠で知人にばったり、その後奥只見湖の紅葉撮影。
只見線臨時紅葉号撮影して、田子倉湖から福島県に入りました。
だいぶ麓まで紅葉が進んできています。


_25C6565.jpg



_25C6626.jpg


写真は奥只見湖、田子倉湖、只見線第一鉄橋。

携帯画像から切り替えています。
posted by 秀 at 10:03| 長野 | Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月15日

紅葉のブナ林

ブナ林に囲まれた小さな池、白池。
例年より早く紅葉していた。

青空が広がる予想とは違って、雲に太陽が隠れて
なかなか顔を出さなかった。

10155853.jpg

湖面には木立が映り、静かな秋の一時を
独り占めした。

10155868.jpg

10155828.jpg

ここへ行くにはちょっと不便なので、人に会うことも
少ない。
でも土日になればカメラマンがやってくる。

今回も陽射しが遅かったので狙った写真はまた撮れなかった。

今週末は脱穀、その後、秋風景を探しに出掛ける予定。
ラベル:新潟県
posted by 秀 at 14:43| 長野 ☁| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

収穫の秋


3000メートルの山並みを背景に収穫の秋を迎えた
長野市内の棚田。

09194454.jpg

別の取材で訪れた群馬県、百名山の上州武尊山とコスモス。

_25C4856.jpg

おまけ画像
あまり天気が良いので、赤城山麓のオランダ風車と赤城山

_25C4761.jpg

連日天気が良く、高い山からは紅葉の便りもチラホラ聞こえてきます。

明日は中学の同級生が戸隠に来てくれます。
中社の横倉旅館で11名で同級会の番外編です。
場所が変われば、どんな話が出るか今から楽しみです。


posted by 秀 at 23:11| 長野 ☀| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月25日

稲刈り第一段終了で・・・・


イノシシに暴れらた田んぼの稲刈りが終了。
アキタコマチ・コシヒカリの本命田んぼは29日
決行!!!

写真は8月に行った山形県出羽三山神社
まず、隋神門をくぐります。

_25C1044.jpg

そして、坂道を下りて

_25C1042.jpg

出迎えてくれるのは。天然記念物の爺杉。

_25C1026.jpg

国宝五重塔!!

_25C0979.jpg

杉の大木の続く一ノ坂を上ると、三神合祭殿に到着する。

_25C1052.jpg



山形DCでライトアップが15日まであったが撮る事は
出来なかった。
今回は特にリアルタイムな記事用の写真がないので
過去画像でした。
posted by 秀 at 13:43| 長野 ☁| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月03日

栃木市観光


昨日投稿した真田関係の写真は帰り道でした。
本命は然る仕事での取り直し取材がメインでした。
ここ半月県外に撮影に出かけづ、田圃の草取りばかりだったので
ドライブのつもりで行って来ました。
それにしてもガソリンが高い・・・・50ℓ入れても1万円で
おつりが殆どありません。

今回の目的地は蔵の街・栃木市です。

07016913.jpg

07016920.jpg

巴波川に沿って蔵が並ぶ風景はまさに「小江戸」の風景です。
重伝建に指定され、いたるところに蔵を生かしたお店があります。
ここは江戸時代勅使が通る道「日光例幣使街道」でした。

07016945.jpg

ここがアジサイ坂!!

07016958.jpg

お目当ての蔵の街は、梅雨時にも関わらづ晴れてバッチリ撮影出来ました。
駄目もとで出掛けた太平山のアジサイは、幸運にもアジサイ祭りが終わっても
見頃が続いていました。天気予報では午後から雨予報、降れば最高でしたが
本曇りもなく、人通りが少ない夕方の撮影に。

今日からはまた梅雨らしい天気が続くらしいですね。
posted by 秀 at 07:41| 長野 ☀| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。