2022年10月28日

上野天神祭

秋になって、大きなお祭りが復活してきました。

ユネスコ無形文化遺産、国指定重要民俗文化財の「上野天神祭」

9基のダンジリと鬼行列が上野天神宮の秋祭りとして行われた。

10229410.jpg

なかでも鬼行列は、男鹿のナマハゲのように幼い子を

なかし続けながら沿道を歩き回る。

キャーキャー、ワーワー泣き叫ぶ子供があっちこっちに

10249845.jpg

10230037.jpg

ダンジリは岸和田のように走り回ったりとかはなく、ゆっくり引き回されている。
posted by 秀 at 18:34| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

川越まつり

ユネスコ無形文化遺産、国重要無形民俗文化財の川越まつり

が先週行われました。

コロナ禍で例年通りとはいかなかったものの、ものすご観客と屋台が

古い街中を巡行していました。

10158805.jpg

蔵通りで行われた、はしご上り(出初式)の様子です。


今月は、鹿沼祭が中止になりましたが、通常開催も増えて活気が戻ってきたような感じがします。
posted by 秀 at 12:53| 長野 ☔| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月10日

高山祭

10月9・10日は秋の高山祭、三年ぶりの開催

9日は昼間で屋台の引き揃え。からくり奉納、神輿巡行

午後から雨でほとんど中止

本日10日も、獅子舞以外中止

雨に弱い高山祭りでした。

10098175.jpg

10098329.jpg
posted by 秀 at 12:57| 長野 ☔| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

新庄まつり


8月もめっきり涼しくなる頃、山形県新庄市では盛大なお祭りが行われた。

コロナ禍のため、若干短縮されてはいるが、雨の中でも3日間行われた。

「新庄まつり」ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財、青森ねぶた程
大きくはないが素晴らしい山車である。


本祭の早朝、新庄藩祈願寺の円満寺に奴隊の報告が行われた。

その様子と力作の山車を御覧下さい

08254282.jpg

08244097.jpg
posted by 秀 at 13:10| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

山あげ祭

栃木県那須烏山の山あげ祭、ユネスコ無形文化遺産で重要無形民俗文化財です。

7月21日の神事から始まり、神輿渡御、移動歌舞伎の公演などなど

今回は大雨の中、舞台を組み立てたり、バラしたり、100メートルにも及ぶ

裏舞台設営、100人以上で作り上げています。

三日間で18公演、18回壊したり組み立てたりしているわけです。

しかも組立時間は30分

07229874.jpg

07230292.jpg

07230301.jpg

07230116.jpg


07240435.jpg



六年に一度当番が回ってきます。相当準備が大変だと思います。
一糸乱れぬ組み立て、拍子木の合図で全てが始まります。
posted by 秀 at 15:57| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月20日

柱松神事

奥信濃小菅神社の柱松神事、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

三年に一度の開催

07179769.jpg

07179779.jpg


どちらが早く火がつくかを争う。

火付け石を使用するために、なかなか付かない。



posted by 秀 at 22:25| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

能登の夏

キリコ祭のトップバッターはあばれ祭り

07089439.jpg

07090013.jpg

初日はキリコが主役、二日目は神輿が主役、深夜遅くまで港町が賑やかだ。


07028613.jpg

世界農業遺産、小さな棚田が無数に、中には10株ほどの水田も

07028722.jpg

北前船で栄えた富山湾、海の幸も豊富だが素敵な港風景もある。

07018407.jpg

日本唯一の帆船「海王丸」、斜張橋の新湊大橋とコラボの夕景
posted by 秀 at 15:55| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月17日

桑取谷の小正月行事

桑取谷の小正月行事

西横山白山神社

01148232.jpg

鳥追いがここから出発します。
集落内から稲を食べる鳥たちを、佐渡ヶ島へ追い払う儀式ですが、何故か
その鳥は「朱鷺」なんですね。

01148261.jpg

即日は、早朝から桑取川へ、禊

01158328.jpg

昼からは嫁祝と夜に使う焼き草集め。
子供たちが、お菓子やお年玉が貰える。

01158360.jpg

01158368.jpg

夜になると、どんど焼き、こちらではオーマラとう言う行事です。

01158411.jpg

ヘルメットを被った男臭が、藁やしめ縄などを燃やします。
その前に、松明で賽の神の周りを回りなが、松明で頭をたたきます。
逃げるもの、追うものの攻防が面白いです。
ここで、ヘルメットを被っていた意味がわかりました。
最後に賽の神に火をつけて終了しました。
posted by 秀 at 11:48| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月30日

4月最終日


何だかんだと自治会活動もひと月が過ぎました。

会議と資料作りや申請書の確認等、いろいろありました。

合間に撮影してましたが、桜は早く、後半は菜の花など色がある季節に

移ってきました。

新潟県糸魚川市、能生白山神社春季例大祭舞楽を久し振りに撮影することができました。


昨年からコロナ対応で神事のみか中止が多く、祭り自体を見ることが出来なかった。

此方は、伝承を絶やさないために、感染症対策をして行われました。

国重要無形民俗文化財に指定されています。

04244264.jpg

04244293.jpg

04244439.jpg

04244270.jpg

04244387.jpg

04244686.jpg

人出も抑えられてゆっくり観ることが出来ました。
posted by 秀 at 18:39| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月03日

新湊曳山祭

富山県の屋台行事「新湊曳山祭」、立山連峰を望む港町で豪華な祭りが受け継がれている。

昼の巡航は放生津神社を出発して川沿いを進む。夜は提灯山に変わり町内を練り歩く。

屋台の中にはからくり人形が顔を出していた。

10017560.jpg

途中の見せ場は駆け出してきて、一気に90度曲がる見せ場、多くの人が待ち構えていた。

10017650.jpg

広い街の中心では12台の山車が行き交っている、クライマックスがここで見られる。

10017710.jpg

10017760.jpg

台風の影響でスタートが一時間遅れて出発、行事は深夜まで続いた。
posted by 秀 at 10:16| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

夏祭り

7月に入り夏まつり真っ盛りです。
各地で祇園祭が盛んに行われる中、埼玉県久喜市では提灯祭りが
開催されました。
宇都宮線久喜駅西口広場に6台の提灯山が登場して、ぐるぐるやぶつけ合いを
披露してました。

07129688.jpg

07129747.jpg

千葉県佐原市、佐原の大祭は一昨年ユネスコ無形文化遺産に登録され
海外からの観光客も大勢訪れていました。

風情ある小野川沿いを進む神輿は観光客の注目のスポットになっていました。

07130082.jpg

そのまま足を伸ばして塩釜へ、みなと祭りの船渡御を取りに行きましtが生憎の天気で残念な結果になってしまいました。

07160979.jpg
posted by 秀 at 13:26| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月07日

城端曳山祭

5月5日北陸の小京都城端の曳山祭りに行って来ました。
屋台6台、庵屋台6台、神楽、神輿などたくさんの山車が、狭い町内を
朝から晩まで動いています。

05056175.jpg

出発式の様子です。ここから浄土真宗の別院・善徳寺へ向かい昼運行が
始まりました。

05056359.jpg

途中歩いて城端線を撮影に歩いて30分、帰りはそこで出会った方に車で載せて着て貰いました。
午後のメインは、狭い路地を通る際に、屋根の棟上げをしないと通過できないので
折りたたみます。
対岸から大勢が見つめ、通過すると拍手に変わります。

05046135.jpg

屋台に載っている神様、前日には飾り山として展示されていました。
立派なお座敷の家が沢山あって、ビックリです。

05046130.jpg

05056414.jpg

夜になると、屋台は提灯が灯され10時過ぎまで夜の運行が始まります。
前夜の屋台の飾り置き。

この他にも庵屋台や獅子神楽等見所満載でした。

ユネスコ無形文化遺産に登録され一躍全国区に、外国からのお客さんも増えました。

2月に出版した「日本の祭り」では友人の山梨将典さんが撮影してます。

是非お買い求めの上御覧下さい。

posted by 秀 at 13:24| 長野 | Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月03日

北陸の祭り

大型連休も後半、前半は富山県高岡の「御車山祭」夜高祭」を撮影して来ました。
ここ数日は天候が良くありません。

05015856.jpg

一昨年ユネスコ無形文化遺産に登録され全国区に。
朝組み立てた屋台は町内をお披露目、出発式のあるこの場所へ集まってきます。
この後市内を夕方まで引き回されます。

04305735.jpg

前日のライトアップの様子

04305736.jpg

今年、展示用に2億8千万円で新調した「平成の御車山」、御車山会館で見られます。

05015939.jpg

南砺市福野「夜高祭」に移動して夕方から撮影、あまり広範囲に動かないので撮影しやすい。

posted by 秀 at 12:07| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月23日

古川祭



「山・鉾・屋台行事」ユネスコ無形文化遺産「古川祭」撮影して来ました。
19日は午後から深夜まで、20日は朝8時から昼頃迄町内をうろうろ。
何処の祭りも後継者難と資金繰りが大変の様です。

04191444.jpg

祭り広場からスタートする起こし太鼓、以前は深夜から朝方まで寝ている所を起こすことから
名前が付いたようですが、今では此方がすっかりメイン行事になってしまいました。

04204929.jpg

屋台以外にも獅子神楽が出たり

04201458.jpg

屋台からくり

04204985.jpg

子供神楽が出たり

04204887.jpg

ここで屋台の曳き揃え、そして町内へ

posted by 秀 at 09:12| 長野 | Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月08日

日本の祭り 写真集発売!!

写真集「日本の祭り」出版

matsuri-cover-2.jpg

ニッポンの絶景鉄道と同じ5人で国内の主な祭りを八十八掲載しています。
お求めは全国の書店、アマゾン等で御購入頂けます。
掲載写真の一部には八戸えんぶり

青森 八戸えんぶり 2.jpg

他にも青森ねぶた、秋田竿灯、横手かまくら、浅草三社祭り、京都祇園まつり等が含まれています。

取材したけれど未掲載の祭り・写真の一部を御覧下さい。

長野県寒の水

長野 寒の水.jpg

愛知県豊年祭り

愛知県 豊年祭1.jpg

秋田県西馬音内盆踊り

1西馬音内盆踊り 4.jpg

新潟県新発田まつり

新潟県 新発田祭り4.jpg

徳島県阿波踊り

阿波踊り 3.jpg

祭りの写真集はかなり珍しく、国内外で伝統芸能なども注目されています。
残していかなければいけない祭りも後継者難でいばらの道が待ち構えています。
是非今のうちに貴重な文化財を楽しんで下さい。そして、地元に協力してあげて下さい。


posted by 秀 at 10:56| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月27日

お熊甲祭り

日本三大旗祭り、お熊甲祭り。
昨年は猛烈な台風が直撃して、風が強く途中で
中止になってしまいました。

20日固定の重要眼系民族文化財、祭り宝庫の能登にあっては
知名度的には目立ちませんが良い祭りでした。

09205849.jpg

道中、猿田彦に先導されて神輿と旗枠が入ってきます。
鉦や太鼓で賑やかな氏子の集団

09206016.jpg

神社境内で神輿などが奉納されて終了。
10以上の末社から練り出し昼前に宮入が終了しました。

09205956.jpg

昼からお旅所行事があるのですが、完全に雨予報
早めに退散しました。

posted by 秀 at 22:32| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月30日

東北の夏祭り

東北の夏祭りは、大きく分けて二回の見頃の時期がある。
一つ目は、青森ねぶた、秋田竿灯、仙台七夕などの第一週目に集中している。

それと今回取材してきたお盆からの十日間に見ごたえある祭りが集中している。
赤川花火→西馬音内盆踊り→花輪ばやし→毛馬内盆踊り→新庄まつり→大曲の花火
国指定の重要無形文化財が四箇所、ユネスコ無形文化遺産が二箇所、日本のトップクラスの
花火大会が二箇所、非常に濃い祭りが集中している。

08172936.jpg

秋田県羽後町の西馬音内盆踊り、頭巾を被った踊り手と編み笠の踊り手、良く
おわら風の盆と比較されるが素朴で見やすいので近年人気が出てきている。

08208817.jpg

昨年暮れにユネスコから山車と屋台行事の祭りとして無形文化遺産に
登録されて知名度が高くなった。数年前までは秋田県に無形文化財であったが
国指定になってから直ぐにユネスコの文化財へ。
祭典委員会から撮影許可を取らないと駅前行事など人の多い所は撮れない。

08213633.jpg

此方も国指定の重要無形民俗文化財で同じ秋田県鹿角市で行われている。
秋田三大盆踊り、暗くなると何処からともなく人が集まって来て踊りの
輪が出来る。

08243753.jpg

総勢二十の山車が歴史絵巻の飾り付けで行列を行う。
かつて新庄藩だった頃から261年続いているそうだ。
昨年暮れにユネスコの無形文化遺産に山形県から唯一
登録された。
宵祭りのライトアップがひと際鮮やかだ。
聞くところによると、10月に東京巣鴨で山車三台が練り歩くそうだ。
東京近郊の方は必見です。

08268706-7A.jpg

大曲の花火と云えば日本一とも云われている花火大会ある。
正式には全国花火競技大会、総理大臣賞もある格式と伝統のある
花火大会で、全国から毎年70万人以上の観客が集まる。
posted by 秀 at 17:54| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月10日

浦佐毘沙門堂裸押合祭

雪国浦佐、スキーとコシヒカリで有名です。
ここ浦佐に1200年の伝統を誇る浦佐毘沙門堂裸祭りが
3月3日に行われた。
国の文化財で日本三大奇祭に数えられている。

03035920.jpg

堂内に大きな蝋燭が入ってくる。

03036117.jpg

03036137.jpg

水行と称する行の後、こんな押し合いが3回行われる。
参加者を観ると外国人が数人混じっていた。
毎回何処もカメラマンが多く場所取りに閉口する。

03036251.jpg

03036253.jpg

写真集発行に向けもう一歩。
posted by 秀 at 10:23| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月14日

鳥羽の火祭り

愛知県西尾市鳥羽神明社の祭りを取材に行って来ました。
昼過ぎから「みそぎ」が、浅瀬の海を胸まで浸かる所まで
進んでいきます。

02121718.jpg

潮干狩りもできる遠浅の海岸です。

夜からが本番の火祭り、頭巾を被り日の中へ年男が
果敢に攻めていきます。
燃え盛る中に御神体なるものを取るためです。

02121887.jpg

後では水を掛けたり囃したてたり大騒ぎ、こんな近くで撮れたのも
偶然で狭い境内カメラマンでびっしり埋まってます。
1200年の伝統ある国の重要無形文化財です。

02125548.jpg
posted by 秀 at 20:01| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月13日

秋から冬へ、南信のまつり

秋の香りキンモクセイ

10018506.jpg

この花の香りに誘われるように長野県の北の外れから南の
端っこまで、すでにうpしてある写真を含め掲載します。

10018592.jpg

カメラマンが境内に溢れていた飯田市七久里神社裸祭り

10018959.jpg

木曽の花馬祭り、殆どは長閑な中祭りは進み、最後の最後にクライマックスの
矢の奪い合い、あっという間の出来事でした。

12103847.jpg

最後に霜月祭り、これは明後日が最終日、上村と南信濃村の各神社で
行われています。
昨今、風景でも鉄道でも花火でも場所取りがとても
エスカレートしてどんどん撮影しにくくなっています。
まるで一億総カメラマン、なのでマナーも何もあったもんではありません。

それでも無事一年なんとか撮影を続ける事が出来ました。
来年はもっと仕事が欲しいな、地区の役員もこなさなければ
いけないし、なんて考えている年末です。
posted by 秀 at 17:12| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。