2015年07月28日

夏祭り


国指定重要無形文化財の二つのお祭りの撮影から戻りました。
北関東では連日37℃38℃のうだるような暑さ、お祭りを開催
する方も大変ですが写真を撮るのも命がけです。

昔はこんなに異常高温じゃなかったような気がするんですが。
水を持ち歩けばぬるま湯に、露店で冷えたのを買おうとすると
売り切れ、コンビニでは商品の入れ替えが早いので冷えておらず。

山あげ祭り演目二題

_MG_4138.jpg

_25C7378.jpg

相馬野馬追

此方は10馬立10レースの筈が頭数揃わず、悪戦苦闘の
撮影でした。

_25C7500.jpg

とにかく暑いので倒れない様に撮影を続けます。

posted by 秀 at 19:54| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月05日

あばれ祭り

2015年4月新しく制定された日本遺産、能登のキリコ祭りの
元祖とも呼ばれる勇壮な祭り。
盆・正月に帰省しない人達もこの時は帰省すると云われている。

7月3.4日開催された宇出津八坂神社のあばれ祭り。
両日ともクライマックスは21時過ぎから、昼間から
役場前は場所取りをするカメラマンが大勢いた。

能登な夏祭りはキリコ灯篭、その中でも見応えのある
祭りの一つである。

この頃は待ち構える観光客が大勢いた。
夕焼け空と大松明

07035697.jpg

9時過ぎ徐々にキリコが広場に集まりだし、松明に火が入り始め
高々と燃え上がる炎とキリコ。

07035943.jpg

07035786.jpg

松明が5本全部に火が入り、キリコが広場中で暴れ回る。

07035998.jpg

10時半も過ぎた頃から各地区へ戻るキリコ、出店の様子から
大きさが分かると思います。

07036042.jpg

フィイルムの時は手軽に撮れなかった夜の祭りが、
デジタルカメラによってバリエーション豊富に撮影出来る。

この日は花火も上がったがのんびり見させて貰った。
posted by 秀 at 08:24| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月27日

秋田県の祭り


今日は申告も終わり、今年に入って撮影したものを現像していた。
秋田のなまはげを今月になって撮影ができ、知名度のある祭りを
沢山撮影していることに気が付き秋田県だけで掲載してみました。

まずは夏の風物詩、集客力抜群の「大曲の花火」です。
尺玉を含め、日本一の競技花火大会である。
花火のレベルがとても高く常連が多い。

大曲の花火.jpg

日本海に突き出た男鹿半島、昔は島だったようです。「男鹿のなまはげ」は
独特の文化を残し後世に伝えられている。
冬のみちのく五大祭り、男鹿なまはげ柴灯まつり。

02143271.jpg

内陸で雪国の横手市、豪雪を利用した冬の楽しみを再現している
「横手かまくら」、こちらも冬のみちのく五大祭り。

02157510.jpg

今は横手市に合併されている増田、かつては内陸の商都として
栄え立派な蔵がたくさん残っている。
増田の梵天祭り

02167602.jpg

角館の武家屋敷桜は百選に選ばれている。
春には大勢の観光客が訪れ、四季それぞれ趣がある。
冬には桧内川で小さな俵を振り回す火振りかまくらが行われる。

02147316.jpg

夏の東北三大祭り「竿燈まつり」もとても有名なお祭りです。
稲穂を模った竿灯の、妙技会なども行われる。

08049178.jpg

富山県の「風の盆」と同じ様に編み笠を被り踊る人もいます。
ここしかないのは、彦三頭巾と呼ばれる亡霊を意味するような
物を被って踊る人が沢山いて、風の盆とは違って素朴で盆踊りの
原形を見る事が出来る。羽後町の西馬音内盆踊り

08160370.jpg

毛馬内の盆踊り、鹿角市の北端にある町の盆踊りです。
この祭りも他の祭り同様国指定無形文化財に指定されている。
この日は多くの秋田美人を見る事が出来た。

08222473.jpg

最後に「花輪ばやし」、それまで秋田県の無形文化財だった。
平成26年に国指定無形文化財になり、更にユネスコ無形文化遺産に指定された。
夕方からまつりが始まり、8時過ぎ頃からクライマックスを迎え、その後延々と
翌朝まで屋台同士がお囃子競い合ったりとても賑やかなお祭りである。

08192021.jpg

秋田県にはまだまだ知られていないお祭りが沢山あると思います。
情報お持ちの方、写真を使用したい方御連絡下さい。
posted by 秀 at 16:07| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

なまはげ柴灯まつり


深夜東北取材から帰宅。一気に600k走りました。

今日は今回の目的の一つ「男鹿のなまはげ」なまはげ柴灯まつりに行って来ました。
国指定重要無形民俗文化財です。
「悪い〜子は居ねーかー」「キャー」など楽しい怖いイメージのお祭りですね。
HPページ等でスケジュールは載ってはいますが行ってみないと分かりません。

今回のお祭りの舞台は

_25C3138.jpg

男鹿市真山神社境内

_25C3148.jpg

「入魂式」によってお祭りが始まります。
真山のなまはげは未だ「生身」

_25C3164.jpg

神事により真山のなまはげに変身します。

祭りが始まると里のなまはげ達が繰り出してきて、場内は騒然としますが?
暫くすると記念撮影会の様な会場に。

神楽殿では伝統行事の再現やなまはげ太鼓の実演があります。

_25C3215.jpg

そしていよいよクライマックス、真山のなまねげが下山して来ました。

_25C3252.jpg

_25C3266.jpg

会場内をウオーウオー云いながら動き回りお山に帰ります。

_25C3306.jpg

最後になまはげにお餅を上げると、なまはげはお山に帰ります。
なまはげ献餅と云う儀式で全てが終わります。

簡単にお祭りの流れを書きましたが場所取りやら、祭りを撮影に来られる
大勢のカメラマンで何も撮れない事もありそうです。
この日も地元のTV局が取材にならないと嘆いていました。
かなりハードルの高い被写体ではないかと思います。

それのこの日は大荒れで、待ち時間に寒さが身に染みました。

隣のなまはげ館では何時もなまはげの再現を有料で行っています。

_25C3128.jpg

なまはげを伝承しいる地区はかなり減っているようです。
大晦日の行事として是非後世に残して貰いたいものです。
posted by 秀 at 10:27| 長野 ☁| Comment(2) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月26日

現像したて


只今夏の現像から秋へ進んで来ました。

9月2日富山から八尾町へ、昼の町流し

夜の聞名寺の踊りへ。

若い踊り手が不足していると聞いています?アルバイトの踊り手や

遠くから来た人など、

祭りと云うより八尾町で行われるショーですね。

09022826.jpg

聞名寺境内でも各地から来られた愛好家による奉納?が行われていました。

09023255.jpg

町の中は踊り手と観客でごった返していました。

09023304.jpg

夜遅くまで胡弓の音色と雑踏が八尾町を席巻していました。


2014年9月2日撮影
posted by 秀 at 15:53| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

風の盆でブログ千回!!


本日ブログ千回達成!!!!!

ブログ記事投稿がついに1000回、良くここまで飽きずに書き綴れた
事が信じられません。
見て下さった皆さんありがとうございます。
通算すると15万〜20万検索になっているかと思います。

ブログは210日に秋が訪れ、胡弓の音色が町中に響き渡る
越中八尾「おわら風の盆」に行ってきた写真です。
9月1日〜3日なので、今日が最終日です。

八尾スポーツセンターに車を止めて往復しました。
たぶん歩行距離は10キロは軽〜く越えていると思います。

09023058.jpg

09023265.jpg

何度か訪れていますが、2枚とも今回初撮りのおわらゆかりの聞名寺境内です。
風の盆は未婚の男女が踊ります、此方では聞名寺講中による踊りです。
若干年齢は高そうですが、良く練習されている様子が伺えました。

09022739.jpg

昼間出会った踊り、半被に八尾高と書いてありますから地元の高校生、流石
に若々しく元気が良かったです。

09022801.jpg

町流しの時に出会いました、逆光が浴衣の袖に入りいい感じです。

09023484.jpg

待てど暮らせどやってこないステージ踊り、予定が10時。
始まるまでの待ち時間は1時間半。
下新町八幡社。
昼の踊りから深夜まで、概ね9時間の撮影でした。

また、1001回目からも御覧下さい。
お待ちしています。

それと、HPが工事中もう暫くお待ち下さい。
posted by 秀 at 19:19| 長野 ☁| Comment(2) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月31日

8月総決算!!


今日で8月も終わります。
明日からは名実ともに秋の始まり。

最近忙しく動き回ってましたが、未発表の写真を
御覧下さい。


08038644A.jpg

長岡まつり大花火大会より、オープニングのナイアガラとスターマイン。
沢山の花火大会を見て来ましたが、個人的には一番好きで二本で一番
楽しい花火大会だと思います。
平原綾香さんに会えたのが懐かしいです・

08079654A.jpg

雨除けシートの掛ったねぶた海上運行と二尺玉。
この花火はめちゃくちゃでかくて綺麗でした。
千輪菊と云う花火でとても綺麗で見事な花火です。

_25C2231.jpg

そして、少し前に行った新庄まつり。
このお祭りも山車の審査があり、この山車が一年間
「ゆめりあ」展示の栄誉を勝ち取った見事な山車です。

明日からは全国各地区で豊作を祈願する祭りや、稲刈りなど
秋を感じる行事が増えます。
そんな被写体を狙って載せられたらと・・・

次回はブログ開始から1000回目の記事になります。
そんなこんなでどんな記事になりますか。
posted by 秀 at 21:48| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

新庄まつり

今日は先日行われた新庄まつりの様子をアップします。
大曲の花火大会の翌日、国指定重用無形文化財に指定され
ユネスコの文化遺産を目指している山形県新庄市の祭りです。

宵祭りの山車の鮮やかな色がとても綺麗でした。
知る人ぞ知る祭りですが、山形新幹線の終着駅なのでもっと
観光客に見て頂ければと思います。

この祭りの後、新庄は秋へと季節が変わると云う事です。


_25C1968.jpg

_25C1994.jpg


戸隠・鬼無里地区に伝わる「紅葉狩り」を題材に作られた山車です。
此方の紅葉はもろ鬼女ですが、実際は絶世の美女だったそうです。
平家から見たら怖い人物だったので歪んで伝えられたんでしょうね。

_25C2028.jpg

なにはともあれ戸隠が題材になり嬉しいです。

今回のお祭りは新庄市の関係者、それと名前は出せませんが多く
方々の協力で取材が出来た事に感謝いたします。

新庄市の〇上さん、来年は御一緒して素晴らしい写真を残しましょうね。
posted by 秀 at 13:39| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

2014 東北夏祭り


今回の取材は雨にたたられましたが、この時は夕焼けの中
綺麗なねぶたが見る事が出来ました。
市長さんの御挨拶の時が一番きれいな夕焼けになっていました。
この後、地元の超有名人「吉幾三」さんの生歌でお祭りが始まりました。
掛け声が、「ヤッテマレ、ヤッテマレ」

08080107.jpg

立ねぶたの館から出てくる所です。建物の大きさと見比べると、巨大さが。
 
_25C0047.jpg

祭りもフィナーレを迎える頃街中でねぶたが動きまわってます。

_25C0257.jpg


続いて長岡花火の翌日秋田市へ。
時間前になると竿灯を持った参加者が続々集まって来ます。
開会前の挨拶で、竿灯参加者が年々増えていると話していました。
此方の掛け声は「どっこいしょ、どこいしょ」

_25C9073.jpg

頭、腰、腕いろいろな所で竿灯を支え妙技を競います。

_25C9096.jpg

_25C9116.jpg


最後に好天で見たかった青森ねぶた祭り。

_25C9474.jpg

巨大なねぶたに雨除けのシートが係り、美しさが半減していました。
ねぶたは紙で出来ているようなので濡れると穴があいてしまうそうです。

_25C9966.jpg

ねぶたの先導は太鼓等のお囃子と跳ねとですが、中にはバケトと呼ばれる
こんな人や女装の方もいました。

_25C9465.jpg


青森ねぶたはまた来年お邪魔します。
posted by 秀 at 07:24| 長野 ☔| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月24日

東北の雪まつりパート2


雪まつり 第二弾
青森県八戸市に伝わる五穀豊穣を願う伝統の冬の祭りがあります。
国指定の重要無形文化財八戸えんぶりです。

太夫と呼ばれる方々が烏帽子をかぶり舞を披露します。
種まきから収穫までを表現します。
舞の間には、祝い芸として「松の舞」「えびす舞」南京玉すだれなどが
子供たちによって披露されます。

まずは太夫の登場です。

_25C8373.jpg

そして祝う芸の「松の舞」

_25C6914.jpg

この子も見事に鯛を釣り上げる「えびす舞」を披露しました。
迫真の演技に会場からは拍手喝さいです。

_25C8654.jpg


今年の八戸は大雪の影響で市内の交通網は混乱していました。
リピーターの観光客も少なく、撮影する側は初めてで楽でしたが、主催者には
気の毒な雪となってしまいました。
posted by 秀 at 18:08| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月22日

北東北雪まつり〜1


昨日取材から戻りました。
寒さの中震えながら寝たり、オリンピックを観たりで
寝不足気味です帰って来ました。

角館は桜で有名ですが、その河川敷で火の付いた俵を
回す「火振りかまくら」を撮影してきました。
会場は町内含め30か所で行われていました。

_25C7389.jpg

事前に観光協会の方にレクチャーを受けましたが祭りの全体がつかめないまま
本番突入でした。
幻想的で夢中でシャッターを押しました。

_25C7524.jpg

御存じ横手かまくら、これを撮影するのは激戦、待ち時間の
過ごし方が大事か。
待ち時間の間は元祖「お・も・て。な・し」でお餅を頂いたり
甘酒、日本酒、漬物美味しく頂き感謝・感謝です。

_25C7604.jpg

古い街並みの残る横手市増田の「ぼんでん」、五穀豊穣を願います。
今年が午年と云うことで馬を模った物が多く観られました。

雪の祭りと云うと観る方は楽ですが、準備される方の苦労を考えると
大変頭が下がります。

ブログ更新したのでこれから家の除雪を始めます。
posted by 秀 at 10:17| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

寒の水


長野県御代田町草越地区に200年前から伝わる伝統行事「寒の水」が
昨日大寒に行われました。
 一年で一番寒いこの時期に、無病息災を願い地区内6か所の水桶
で水を被り熊野神社へ、兎巾と呼ばれる藁で編んだものを被り奉納します。

 午後5時から神事が始まり、6時から水行が始まります。
この日は始まった時の気温は〇℃、何時もより暖かいとの事ですが
奉納が終わると焚き火にあたり温まっていました。

_25C6461.jpg

気合いを入れて!!

_25C6439.jpg

周りの観客から声があるとリクエストに応えて、手桶から何度も水を
被ってくれる方もいました。

_25C6433.jpg

水桶の水は常時、消防のホースから供給されていました。



posted by 秀 at 11:14| 長野 ☁| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月16日

天下の奇祭と日本三大火祭り



小千谷で朝霧と朝焼けの越後三山を撮影するために、朝4時出発!!!
到着して見ると、お山が雲と仲良くなっていて、興味半減。
そんな中でも、地元の方はスノーシューで来られていました。

次なるターゲットは

_25C6130.jpg

松之山温泉の婿投げ、薬師堂からおよそ10メートルくらい下に放り投げます。
当然、下ではカメラマンの砲列。

_25C6273.jpg

_25C6295.jpg

腹ごしらえして一路野沢温泉へ。

実は昨年も婿投げに来て、野沢へ移動しようと思ったんですが。
雪が降ってきたので気持ちの燃料が切れて到着しませんでした。

今年は婿投げはついでのして、早々と野沢へ移動。

兎に角外人が多くてビックリ。
ワンダフルだ!ピューピューと口笛吹いたり大はしゃぎしていました。
当然です、ほぼ一軒が燃えるようなもので、近くにいると
熱いと思います。
posted by 秀 at 10:18| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

龍勢まつり


埼玉の奥座敷?秩父市吉田町の龍勢まつりの様子をアップします。

友人・知人と吉田町に押しかけてロケット花火の撮影をしてきました。
地元彦久保さんにレクチャーを受け、撮影ポイントを教わりながらの挨拶回りから
スタートしました。

まずこんな凄いロケットが打ち上がりました。

10131260.jpg

打ち上げられたロケットには様々な仕掛けがされています。
落下傘、花火など、打ち上げに成功すると飽きることなく堪能できます。

10131303.jpg

快晴の中30本のロケットが上がります。

10131282.jpg

打ち上げられるロケットは、まず口上から始まります。
各流派が説明やら、世間話やら、そして楽しいこと苦労話し
など、口上を述べそして打ち上げです。
打ち上げは幸せや五穀豊穣を願って椋神社へ奉納です。

10131346.jpg

でもみんな打ち上げに成功する訳ではありません
失敗もあり、涙を流しながら喜ぶ姿もあり、実に楽しく見る事が出来ました。
各流派の幟などがためき、この下桟敷席では大宴会をしています。
みんな本当に楽しそうです。

10131545.jpg

次のグループが打ち上げに備えて発射台に向かいます。


10131490.jpg

縁起ものでしょうか?お菓子など撒いている盛り上がってました。

2011年アニメ「この花の名前は僕たちはまだ知らない」のロケ地になり
ここ吉田町も聖地巡礼の場所になっているようです。

アニメ見た事がないので詳しくは知りませんが、人気アニメだそうです。

彦久保さんの御蔭で仕事を忘れて撮影出来ました。
本当に有難う御座いました。
posted by 秀 at 21:44| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月22日

犀川神社秋季例大祭


犀川神社秋季例大祭

長野市周辺の神社では、この時期五穀豊穣を願う秋まつりが
各地で行われています。
 とりわけ面白いのがここ犀川神社です。
狭い境内にありとあらゆる仕掛け花火や立火、ナイアガラが
仕掛けられています。
 今回も遠く愛知県からも来られている方がいました。
さすが紅谷青木煙火店の御膝元、地区の皆さんと業者が作り上げた
日本でも珍し花火のお祭りです。

09210510.jpg

09210611.jpg

種火が頭上を飛んでいきます、観客は火の粉が当たらないように逃げます。
でも、四方八方に仕掛けられていて、そう簡単には行動に移せません。09210652.jpg

09210694.jpg

この日ばかりは大変大勢の人出で賑やかです。

09210486.jpg

奉納の巫女舞をする小・中学生の女の子。

09210569A.jpg

順番は違いますが打ち上げ花火も上がります。

09210725.jpg


頭の上を花火が通り過ぎる所は、どう考えても日本中にないと思います。

神楽奉納、獅子舞奉納、花火奉納、地元安茂里地区の皆さんお世話になりました。
早朝からの準備お疲れ様でした。

おまけ:今回は空飛ぶ蝶チョに僅かながら協力させて頂きました。



posted by 秀 at 00:06| 長野 ☀| Comment(1) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月02日

花輪ばやし


今日は8月19日に行われた花輪囃子を見て下さい。
そして、来年は行って自分の目で見て楽しんで下さい。

夕方、町灯りりがぽつぽつと付き始めるといよいよ花輪ばやしが始まります。
まず御旅所へ報告に行き「サンサ」と呼ばれる儀式が行われます。

08191849.jpg

報告が終わると御囃子を演奏しながら賑やかに町へ出て行きパレードが始まります。

前半のハイライトは駅前にズラット10台の屋台が勢ぞろいします。
一台ずつ紹介されると、それぞれの御囃子を演奏しながら入場行進です。
10台揃うとまたここで「サンサ」が行われます。
サンサは節目節目に〆として行われているようです。

08192021.jpg

後半のハイライトは夜中の12時出発するパレードです。
途中屋台同士が出会うと、御囃子合戦が行われ大変賑やかな
とても夜中とは思えません。
その様子です。

08202155.jpg

各町内からパレードが目的地の米代川に架かる橋まで行きます。
この時の到着時間、午前2時半。笛、太鼓の方は祭りが始まってから8時間位
演奏しっぱなしです。
この時屋台が勢ぞろいするのを待っていたかのように雷が、そして物凄い雨が降って来ました。
その後明け方まで雨の中御囃子が続くのですが、カメラも心配なので車へ避難しました。

雨の中御囃子の音が心地よくが朝まで聞こえていました。
参加者の皆様は物凄い雨と睡魔と酒?と戦いながらお祭りを続けていました。
夜も明け、明るくなる頃御囃子の音が少しずつ小さくなって行きました。

物凄いエネルギーを貰いました。

そして花輪ばやしの皆さんありがとう。

posted by 秀 at 14:10| 長野 ☔| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

秋田県の盆踊り


秋田県を代表する二つの国指定重要無形文化財の盆踊りの取材をして来ました。
西馬音内盆踊りは4回目の挑戦です。昨年はゲリラ豪雨の為体育館の中での開催となり
撮影は断念しました。彦三頭巾を被った亡者と編み笠を被った踊り手がいるのが西馬音内
の特徴です。音頭を歌っている方は、歌の中でアドリブでスケベな歌詞を歌い観客から
喜ばれています。
NHKならまちがいなく放送禁止です。

08160348.jpg

町内の道で輪踊りをしますので撮影ポジションを見つけるのが大変です。
輪の脇には大勢の人が見ています、今年は観光客の姿が若干少なめなのが
撮影には吉と出ました。
かがり火の脇には踊りの時に草履が回転しやすいように砂が置かれています。
時々係の人が砂まきををしています。

08160528.jpg

編み笠と燃え上がる炎が幻想的です。

08160431.jpg

毛馬内盆踊りは以前から気になっていて、観光客が少ないとのことで
ブレークする前に行ってみました。

08222468.jpg

ちょと素敵な女性を見つけて「決めポーズ」を取って貰いました。

08222471.jpg

最後は毛馬内じょんがら踊りで終了です。

08222764.jpg


秋田県はこれで夏から秋へと季節が移って行きます。
posted by 秀 at 14:35| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

大鹿村騒動記


05033954.jpg

原田芳雄主演「大鹿村騒動記」の舞台大鹿村で、大鹿歌舞伎春の定期公演が
行われました。南アルプス赤石岳の麓、ジビエ料理の盛んな場所です。

05033925.jpg


大碩神社境内にびっしりと観客がいます、時折おひねりも飛び賑やかな
舞台公演でした。この祭りは国選択無形文化財に指定され貴重なお祭りです。

05033938.jpg

映画のセットで使用されたお店はジビエカレーの店として復活!!記念写真を
撮る人たちもたくさん訪れていました。

05033892.jpg

大鹿村はフォッサマグナのど真ん中、近くにはパワースポットの分杭峠もあり
ます。どんな所か尋ねてみるのもいいかも知れませんね。

5月3日撮影

今日5月6日、昨日から始めた田起こし終了。
近所で熊騒動がありおもしろかった一日でした。
posted by 秀 at 19:28| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月08日

昨日も家から一歩も出ていません。


写真は昨年12月の秩父夜祭

昨日は夏に撮影した花火を片づけて、今日は12月撮影分を
片づける予定です。
並行して確定申告も順調に進んでます。

12025878B.jpg

12025914B.jpg

祭り本番では携帯から飛ばしましたが、画像処理した写真です。

12025858.jpg

12025890.jpg

こんな感じで方向転換してます。
感動モノです!!
posted by 秀 at 08:32| 長野 ☔| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

婿投げ


奇祭「婿投げ」2013.1.15


01157291.jpg

今日15日、小正月行事として300年の歴史のある松之山温泉「婿投げ」行ってきました。
昨年よりカメラマンの数は少ない?と云う噂は聞きました。
そうですよね連休明けの平日ですから。

それでも伝統の行事をカメラに収めようと僅かな斜面にカメラマンが100人位?待ち構えていました。
もっともカメラマン以外は報道関係の方々ばかりでほとんど撮影会状態です。

以前の15日は成人式で小正月の祝日らしい15日でしたね、今は暦を無視したただの15日に変わって
しまいました。

01157227.jpg

婿投げの前に時間があったので「ブナ林」で有名な美人林にも立ち寄りました。
まさか長靴で中まで入れると?最近の写真ブームというか?写真愛好家の過熱気味ですねかね。

泣き:愛機5Dは少し前から具合が悪くなってきました。今日の予定では松之山の後に野沢温泉の道祖神祭り
の予定でしたが辞めて帰宅しました。

報告は後日。
posted by 秀 at 22:26| 長野 ☀| Comment(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。