スマートフォン専用ページを表示
写真家 小川秀一のブログ 写真放浪記
戸隠高原から四季の自然情報と農事歴
プロフィール
小川秀一
1953年 埼玉県さいたま市生まれ。
戸隠高原に住居を移してから林業にも携わり、現在食糧危機に備え、米作りもしています。主な撮影対象は自然風景から文化財、最近では鉄道、花火等幅広く撮影。長野県戸隠在住。
HP 『 戸隠発 ブナの実だより 写真家小川秀一 』
http://buna-togakushi.p2.bindsite.jp/
写真集「戸隠」」(ほおずき出版)
著書「旬の山菜料理」「花かおる戸隠高原」(共著・ほおずき出版)「とことん松代」(共著・信濃毎日出版社)ピエブックス「ニッポンの絶景鉄道」
日本風景写真家協会会員
<<
2022年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
日本写真家協会
日本風景写真家協会
風景写真家佐藤尚 美しい日本
風景写真家 山梨将典
写真家田北圭一「フォトほっとな風景」
北の風をあなたへ・・・
撮影日和 木崎実
最近のコメント
2月20日、今日の横手山
by 秀 (02/22)
2月20日、今日の横手山
by そふと ましーん (02/22)
富山市電
by 秀 (02/17)
富山市電
by そふと ましーん (02/16)
北陸の赤い電車
by おがわ (08/12)
北陸の赤い電車
by 小松一広 (08/12)
片貝まつり
by おがわ (09/14)
片貝まつり
by たらお (09/14)
タグクラウド
sl
わたらせ渓谷鉄道
上田市
信州
写真展
冬
北アルプス
北信濃
只見線
国宝
城
埼玉県
夏祭り
大糸線
妙高山
富山県
山形県
岐阜県
志賀高原
戸隠
戸隠山
戸隠高原
新潟県
日本海
東北
栃木県
桜
水田
白馬村
百名山
石川県
祭り
福島県
秋
秋田県
稲
米
紅葉
群馬県
花
花火
花火大会
花風景
茨城県
菜の花
農業
鉄道
鉄道写真
鏡池
長野
長野市
長野県
長野電鉄
雪
雪景色
霧氷
静岡県
風景写真
飯山市
飯山線
QRコード
検索
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<前の13件
1
2
3
4
5
..
次の13件>>
2022年01月28日
信州 白馬の冬
白馬大出の吊り橋
ここは駐車場から少し歩くと、白馬連峰がバッチリ見えます。
この日小雪が舞い、山は殆ど見えません。
道路から姫川と橋を撮りました。
雰囲気があって良いですね。
ラベル:
白馬村
姫川
大出
雪景色
【関連する記事】
今日は妙高
雪景色の長野
寒波も雪積もらず
posted by 秀 at 12:50| 長野 ☁|
Comment(0)
|
雪景色
|
|
2022年01月27日
本の紹介
パイインターナショナル様から「祭」が出版されました。日本全国の祭を
分類して、300ページにも及ぶ保存版です。
定価2700円
お勧めの一冊です。
私の写真もいくつか使用されています。
本の紹介の他に、絶景の鉄道撮影ポイントを載せます。
伊豆半島を走る、伊豆急
ラベル:
パイインターナショナル
写真集
祭
伊豆急行
伊豆半島
絶景
秋
posted by 秀 at 15:05| 長野 ☁|
Comment(0)
|
風景写真
|
|
2022年01月23日
飯山線
飯山線雪景色いろいろ
今年は雪が多く、かつて狙って撮れなかった場所で
撮影することが出来た。
ここ数年、雪が少なく飯山より北に行かないと撮れなかったものが
撮影できた。
ラベル:
長野県
中野市
飯山線
雪景色
posted by 秀 at 21:46| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2022年01月19日
飯山線と千曲川
志賀の山並みを背に、新雪の鉄路を北へ向かって走る汽車
この辺りの積雪は、例年より多く絵になる。
乗客が本当に乗っていない、まるで回送列車のようだ。
天気予報が真逆になって、いつも行くところをパトロール
のようになってしまった。
ラベル:
鉄道写真
中野市
長野県
千曲川
飯山線
ローカル線
雪景色
posted by 秀 at 17:06| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2022年01月17日
桑取谷の小正月行事
桑取谷の小正月行事
西横山白山神社
鳥追いがここから出発します。
集落内から稲を食べる鳥たちを、佐渡ヶ島へ追い払う儀式ですが、何故か
その鳥は「朱鷺」なんですね。
即日は、早朝から桑取川へ、禊
昼からは嫁祝と夜に使う焼き草集め。
子供たちが、お菓子やお年玉が貰える。
夜になると、どんど焼き、こちらではオーマラとう言う行事です。
ヘルメットを被った男臭が、藁やしめ縄などを燃やします。
その前に、松明で賽の神の周りを回りなが、松明で頭をたたきます。
逃げるもの、追うものの攻防が面白いです。
ここで、ヘルメットを被っていた意味がわかりました。
最後に賽の神に火をつけて終了しました。
ラベル:
新潟県
上越市
桑取
小正月行事
禊
鳥追い
オーマラ
posted by 秀 at 11:48| 長野 ☁|
Comment(0)
|
祭り
|
|
2022年01月10日
新雪の中の鉄道
県鏡を挟んで撮影できる飯山線とえちごトキめき鉄道。
大混雑の撮影地から、誰も居ない撮影地へ
レトロな車両が昨年から導入され、週末になると大混雑の上越市片貝
地元のおばちゃんたちも呆れ顔、何が良くて遠くから来るか理解できない様子
私もその一人
ラベル:
飯山線
えちごトキめき鉄道
長野県
新潟県
鉄道
雪景色
ローカル線
posted by 秀 at 12:30| 長野 ☀|
Comment(0)
|
鉄道写真
|
|
2022年01月06日
あけましておめでとうございます
2020 賀春
年末年始は、雪との格闘
連日の除雪、雪は多くてもだいぶ日差しが暖かく感じてきました。
季節のカレンダー、地域のカレンダーに対応のため雪景色の撮影をしてきました。
今朝の気温は、マイナス12度晴れた朝はよく冷えます。
ラベル:
旧信越本線
長野県
信濃町
しなの鉄道
飯縄山
雪景色
冬のイメージ
鉄道
黒姫山
posted by 秀 at 15:06| 長野 ☁|
Comment(0)
|
鉄道
|
|
2022年01月02日
2022 スタート
1月2日の天気は朝から快晴、気温マイナス12度。
家の近くで撮り始め、飯綱へ移動、霊仙寺湖、信濃町、妙高
と雲ひとつない空、
新雪が深く、スノーシューでも難儀しました。
出だしの大谷地は、霧氷と飯縄山
元旦は、戸隠神社へ初詣、良い事あるかな?
ラベル:
雪景色
新春
飯綱高原
飯縄山
霊仙寺湖
長野県
北信濃
posted by 秀 at 18:21| 長野 ☀|
Comment(0)
|
撮影
|
|
2021年12月30日
いよいよ大晦日間近!!
2021年も終わりそうです。
残すところ後一日
今年もお世話になりました。
ブログの活性化はどうしたら良いのでしょうか?
悩みながら投稿しています。
初冬の鏡池
ラベル:
戸隠
鏡池
信州
長野県
雪景色
posted by 秀 at 16:43| 長野 ☁|
Comment(0)
|
撮影
|
|
2021年12月16日
長野えびす講煙火大会
どうせ、特別の花火なら全部見えたほうが良いと思ったのですが、、、、
市内4箇所から打ち上げられたが、一箇所が離れすぎ
なのと、安茂里地区の打ち上げ場所を勘違いして画面構成をしてしまった。
上杉謙信の本陣、妻女山から撮影
ラベル:
長野県
長野市
えびす講花火
花火大会
コロナ
特別
posted by 秀 at 18:47| 長野 |
Comment(0)
|
花火
|
|
2021年12月13日
戸隠で写真展
二日間、合計8時間の地元開催の写真展は大成功になりました。
蓋を開けてみたら暫くは誰も来ない、どうしようと思ったら一番近くの方が
一番乗りでお見えになり、写真を5枚予約されて帰りました。
それ以降は殆ど会場には人が途切れることがなく無事終了しました。
夜の交流会も大成功、コロナに満船してないとよいのですが?
戸隠の写真以外には、花火が注目され、美人林も良いねなど
コメントを頂きいろいろな話ができました。
さて、次もやるか
ラベル:
長野県
長野市
戸隠
写真展
posted by 秀 at 12:02| 長野 ☁|
Comment(0)
|
写真展
|
|
2021年12月11日
二日間だけ写真展
地元、戸隠の集会場をお借りして、今日と明日のみの
手創り写真展を、本日午後から開催します。
集会場のテーブルに写真を並べただけですが、告知も積極的に
行っていないので、たくさん来ることはないと思います。
お時間あれば、お寄り下さい。
開催地:戸隠豊岡諸沢集会場
検索キーワード 檀原理容所、戸隠
ラベル:
戸隠
風景写真
祭
鉄道
posted by 秀 at 11:57| 長野 |
Comment(0)
|
写真展
|
|
2021年12月07日
深谷ねぎと赤城山
ネギの産地深谷、利根川を挟んだ反対側は群馬県、当然
赤城山も見える。
スッキリ見えるのは風の強い日だと、ネギ農家の方に教えてもらった。
集落が点在して、なかなかスッキリ見えるところがない、しかも
葱畑も1反歩単位で、色々耕作してるものや電柱などごみごみして
良いところがない。
ラベル:
深谷ねぎ
埼玉県
北関東
赤城山
農産物
posted by 秀 at 14:05| 長野 ☔|
Comment(0)
|
撮影
|
|
<<前の13件
1
2
3
4
5
..
次の13件>>