2021年08月31日

まもなく夏も終わり、今日まで夏。


弥彦山から収穫前の水田を撮影しようと行きましたが、思うように晴れません。

曇り時々晴れ、視界も悪い、でも明日から雨なので状況が変わる可能性が大きい。

コシヒカリは、風雨に弱いので倒伏してしまいます。

撮影には早いほうが綺麗に立っています。

08310670.jpg

途中のスーパーで見かけた新米は、いつ刈り取ったのだろう。

今出回っているのは、早場米?
【関連する記事】
posted by 秀 at 22:08| 長野 ☁| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月28日

色づく棚田


我が家からほぼ40キロ、妙高市と上越市の境辺りにある

鉄道の有名スポット。

鉄チャンに県境はない!!

熊谷・横浜・つくば・習志野・神戸などなど、朝から集まってくる車のナンバー

は殆ど関東ナンバー、お目当ては7月から走行しているjrからの車両。

此方は、山が見えなければ興味はないので早々に引き上げました。

08280621.jpg
posted by 秀 at 11:07| 長野 ☀| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月25日

ダム湖の流木撤去作業


先月の写真

珍しい光景に、上流から流れてきた流木はどのように

処理しているのかと思う人は多いと思います。


クレーンで吊り上げた量はダンプカーの半分、少なく見えますが

すごい量を吊り上げています。

ダム湖では、ウキとスクリュウの力を借りて寄せていました。

07219243.jpg

07219237.jpg

危険のないようにゆっくり作業していました。

じっくり堪能しました。

posted by 秀 at 18:55| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月23日

秋の気配が

そろそろ稲穂も出揃い始め、黄色くなってきました。

コロナ・コロナではや二年

早く収束して、経済も復活、自由に写真が取れることを祈ってます。


政治の無策はもうやだ!!

08200519.jpg
ラベル:秋山郷 秘境 田園
posted by 秀 at 16:58| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

八ヶ岳山麓の夏

暑い夏も標高1400メートルは涼しい。
朝の最低気温も12度

08060044.jpg

キャベツ畑に朝陽が差し込む

08060046.jpg

電波望遠鏡も静かに観測中か

08060160.jpg

電波望遠鏡一帯を望む平沢峠から

08060182.jpg

キャベツ。レタス以外にも白菜も結構多かった。

08060099.jpg

とにかくトラクターがでかく、公道をかっ飛んでいた。
posted by 秀 at 12:21| 長野 ☀| Comment(0) | 風景写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

信州の鉄道

夏、コロナ感染者増、オリンピック開催でいつの間にか

訪問者が激減。

少しずつアップしますので諦めないで御覧下さい。

気になる写真は仕事でも使えますので御相談を。

07229413.jpg

奥信濃を走る飯山線

08065421.jpg

高原野菜と八ヶ岳、小海線

08070346.jpg

夏雲飛ぶ大糸線
posted by 秀 at 18:00| 長野 ☁| Comment(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

夏本番

気がつけば梅雨明けして、オリンピックまで始まってしまった。

なかなかスッキリとした青空が拝めない。

夏山では様々な花が彩りを添えている。

高層湿原の四十八池はワタスゲがピークだった。

07178908.jpg

ニッコウキスゲは7月に入ると標高の低いところから高いところへ、今は2000メートル位がピーク

07249445.jpg

ホタルブクロやウツボグサも道端に咲いている。

07249423.jpg

07249456.jpg


街なかでは蓮の花も

07229334.jpg
posted by 秀 at 14:06| 長野 ☀| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月07日

梅雨時の紫陽花


梅雨の時期は当然雨が多く青空を入れての撮影がなかなか出来ない。

紫陽花は風がなければなんとかなる。

07018301.jpg

観音様の手水舎

07028432.jpg


わたらせ渓谷鐵道も、今行けば満開なのか

07028500.jpg

小野池のガクアジサイ


早期の梅雨明け願っています。

ワクチン接種1回目本日終了。
posted by 秀 at 15:53| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月28日

夏そば満開

私が住む戸隠は、毎日夕方になると雨が降ってきます。

時には大雨、そんなかそばの花は今が真っ盛り

夏そばですが、年々栽培面積が増えているようです。

06245128.jpg

06288280.jpg

戸隠ならでは?そば畑の中を走るバスをイメージして

06288259.jpg

アングル限定で難しいです、
posted by 秀 at 18:57| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月22日

木曽谷オオヤマレンゲ

幻の花、貴婦人いろいろ呼ばれています。

深山幽谷に咲く絶滅危惧種です。

自生地があるので早朝から出かけましたが、あまり咲いていませんでした。

06217926.jpg


目的地は赤沢休養林、森林浴発祥の地です。

懐かしい、森林鉄道と言っても、現役で走っている姿を見たことはありません。

06218006.jpg


今日は夏至、一番一日が長い、したがって朝焼けも早いので少し出遅れました。
志賀高原の山から日の出、長野盆地が雲海で埋め尽くされていました。

06217880.jpg


posted by 秀 at 18:08| 長野 ☁| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月15日

棚田の夜明け

岩首昇竜棚田の絶景の眺め

ナビで海まで直線距離で2キロ弱、
高低差は御覧の通り、日本海が湖のように見える。

朝の4時前から赤くなり始めて一日が始まる。

06117616.jpg

岩首棚田 1.jpg

06117629.jpg
posted by 秀 at 14:35| 長野 ☀| Comment(0) | 撮影 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月13日

佐渡の初夏

佐渡の初夏も今年は早かった。

トビシマカンゾウ咲く大野亀

大野亀.jpg

06097201.jpg


5日前くらいが満開で見頃だった。


06107421.jpg


何度か訪ねているが離島の花のピークを合わせるのは難しい。
背景はスッキリした青空がほしいので、ピークと合わせるのが
手こずる。
posted by 秀 at 17:19| 長野 ☁| Comment(0) | 花風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月05日

サンカヨウ

山野草で人気の花です。

初夏になると、雪解けが進むとと咲きだします。

06056870.jpg

06056880.jpg

なんか上手く撮れません。

明日も挑戦かな?
posted by 秀 at 19:37| 長野 ☁| Comment(0) | 花風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。